新潟県上越市に鎮座する居多神社(こたじんじゃ)は日本海側に分布している氣多神社の一種だと考えられています。

直江津駅から徒歩25分ほど。


工事のキャラクターは奴奈川姫?




15:30頃だったけれど、なんだか寒々しい。

本殿

雪が素敵なので、本殿を別の角度から。


居多神社は氣多神社系なので、御祭神は大己貴命(おおおあなむちのみこと)

そして、奴奈川姫命(ぬなかわひめのみこと)、建御名方命(たけみなかたのみこと)が祀られています。

元々この地の神様である奴奈川姫命と大己貴命の間の子である建御名方命

大己貴命と奴奈川姫命の神話を調べてみると古代神話好きには興味深い話がいっぱい。どんどん神話の沼に、そしてお参り旅の沼にハマっていきそう。


お参りを終え、軽くご飯を食べた後、えちごトキめき鉄道で上越妙高駅へ向かう。


新幹線の待ち時間があったので、駅ピアノを弾いてみる。自分が弾くのも人の演奏を聞くのも楽しい。

ギターとか他の楽器も置いてくれないかな。


新潟に来たら必ず買う笹団子。


日本酒を買って帰る事が多いのですが、この日の気分はロゼワイン🍷
知的好奇心も食べ物も満足のお参り旅でした。
新幹線に乗って東京へ。