金刀比羅宮の奥社の厳魂神社(いずたまじんじゃ)へお参り。

金刀比羅宮の御本宮から奥に進み、さらに登る。

(前回のブログで金刀比羅神社って書いてたので、誤記修正しました)


摂社白峯神社、立派なので、ここが奥社かな?と思ったがまだまだ先でした。御祭神は崇徳天皇、相殿には母の待賢門院と大山祇神がまつられています。



先に進につれ、すれ違う人が「こんにちは」と声を掛けてくれる方が時々います。ちょっとした登山気分です。




厳魂神社

御祭神は厳魂彦命、超かいつまんで説明すると神仏習合の時代に金比羅大権現を祀っていた頃の教祖祀られています。金刀比羅宮の繁栄に尽くした方の様です。

パワースポットといわれているそうです。厳魂彦命の金刀比羅宮を良くしたいとの熱い思いがパワーを生み出しているのかも。



ちょうどAM9:00、計画通りの登山、参拝でした。

御朱印を頂いて下山。


体を使った後は美味しい讃岐うどんで栄養補給。


金の延べ棒型の箱に入った「うどん」を買う。


讃岐こんぴら名物 五人百姓「加美代飴」金刀比羅宮の金にあやかってお土産も金色の物を買ってみました。先祖の御祭神への供奉の厚労によって、境内で販売出来る5軒の名称が五人百姓だそうです。

柚子の香りがほのかに香るべっこう飴です。