九州巡礼の旅4日目最終日③
旅の最後のお参りは、最後に相応しく、八幡宮の総本宮、宇佐神宮。

柞原八幡宮へお参りした後、西大分駅から宇佐駅までJRで移動。宇佐駅から宇佐神宮までは4kmほど、雨も降っているし、バスの時間までは結構あるので、タクシー移動する事に。

サクッと宇佐神宮に到着。

さすが総本宮、境内が広い。




立派な摂社も沢山









拝殿

御祭神は、応神天皇、比売大神、神功皇后の三柱

比売大神は卑弥呼の事では?説が結構語られています。古代日本において文字が無かったので卑弥呼という字は古代中国人の悪意ある当て字です。

で、比売大神はヒミコでは、邪馬台は大分だ!などなどロマン溢れる説が説かれています。

科学の進歩によりロマンが目減りしているこの頃。年代測定技術の進歩によって九州説は下火になって、令和になると歴史の教科書でも大和説が有力と書かれています。

九州説はロマン溢れるのと昔流行っていた事もあって、昔知識を仕入れた人は九州説が多い様です。

比売大神がヒミコかはわからないけれど参拝。

宇佐神宮での参拝方法はニ拝四拍一礼、出雲大社や越後国一宮弥彦神社などと同じ。

三柱それぞれの神殿前でニ拝四拍一礼してお参りして、拝殿を後に。

案内に従って下宮へ。


下宮も、本殿(上宮)と同じく3つの拝殿、

同じ形式で同じ神様が上下二つの本殿に祀られているのは珍しいです。こちらは庶民用との説も。

これにて完了。




仲見世通りで食事してから帰る事に。

大分っぽい物をと考えて、鱧天丼を食べました。

美味しゅうございました。


さぁ東京へ帰るゾ。

まずは宇佐神宮からバスで宇佐駅へ。

特急ソニックで小倉へ移動。

ソニックはとにかく揺れます。乗り物酔い注意です。ソニック・ザ・ヘッジホッグかと思うくらい揺れる。

そして小倉から新幹線で5時間かけて東京へ。

飛行機を使わないのは新幹線の方が乗り換えが楽だから。新幹線から普通列車一本。


4日間で10社お参り出来ました。

全国巡ると考えると、九州に何度も来るのはキツイので、遠いところを一気にお参りしました。

お参りさせて頂いた神社は其々素晴らしく、またいつか、お参りさせてもらおうと思っています。

まずは全国一巡を目指す。