バイクに乗って京都縦貫道で京都府綾部市まで、そこから舞鶴若狭道で福知山へ
福知山からは国道9号線、426号線を通って出石へ
真冬のバイクはとても冷えました。
この日は人も少なくゆっくりお詣りさせてもらいました。
出石神社は主祭神が伊豆志八前大神(いずしやまえのおおかみ)という8種の神宝が神格化したものでコレを献上した天日槍(アメノヒボコ)という新羅の王子を自称する渡来人が配祀されているそうです。
自称となっているのは、新羅側の歴史が詳しく残ってない事も一因だと思う。
天日槍は日本に聖皇がいると聞いて新羅から日本に渡って来たそうです。
日本書紀と風土記など書物により伝説に違いがあります。
気になる伝承は日本中の神社にあるので、色々読むのも楽しい。
記録があるって素晴らしい。



