現在娘二人は親元を離れ二か月が経過しましたが、

家族4人、新しい生活にほぼ馴染んでおります照れ

 

今回は受験期を思い返し「大学受験に親もついていくべき?」の話です。

 

私の受験時代を思い返すと、遠方受験したことがなかったというのもあるかもしれませんが、

親がついて行くという概念が全くなかった。

むしろ、私は一人で準備してひっそりと出て行った派。

 

ところが娘の受験時には、親も泊りでついて行くのが当然、周知の事実。

(あくまで娘の学校の話ですがあせる

時代は変わっているんですね。

それとも昔から、遠方受験する人は親ついて行ってたんでしょうか。

 

でも、同行して思いました。

子供にとってはかなり心強い。

受験するだけでも重圧がのしかかっているのに、

初めての土地で受験以外のことに気を使わなければいけないことは酷なこと。

 

一人で行って戦ってこい!たくましくあれ!

というのは昭和かな!?