こんにちは

南の島音楽教室のkotosatokoです

 

福島県生まれ。

 

ピアノと出会ったのは5歳の頃。

 

何の前触れもなく突然わが家にピアノがやって来て嬉しくて夢中になってピアノで遊びました。

 

ペダルを踏んだ時にふわーっと広がる音の響きが気に入って、適当に弾いた後に自分で曲名をつけたりして自由に遊んでいました。

  

ヤマハ音楽教室の幼児科に入会。

 

このときの先生が本当に綺麗で優しい先生で「こんな大人になりたい」と憧れの存在になっていました。

 

小学校4年生からはグループレッスンとピアノ個人レッスンを併用するように。

 

今度の先生は厳しいながらもいいところを見つけてちゃんと褒めてくださったから、ピアノがメキメキ上達していきました!

 

「私もこんなピアノの先生になりたい」と本気で考えるようになりました。

 

中学生になってエレクトーンのレッスンも併用しました。

 

エレクトーンは小さい頃から貯めたお年玉と両親に援助してもらい買いました!


私はとっても手が小さくて、ピアノは曲が難しくなるにつれて指が届かなくなる曲も多くなり、苦痛に感じるようになってきたんです。

 

それでもドビュッシーの「月の光」を弾いた時、ピアノはやっぱり響きがきれいで大好きだと感じました。

 

中学校の部活では吹奏楽部のパーカッションを担当。

 

後輩を指導していく中で上達した時や思うようにいかないことも含め教えることにやりがいを感じるようになりました。

 

高校生になり、ピアノもエレクトーンも伸び悩み中途半端になりながらも継続し、

色々なジャンルが弾けるのが魅力でエレクトーンが学べる電子オルガン科を受験することにしました。

 

受験曲はディープパープルの「SMOKE ON THE WATER」

 

そして宇都宮短期大学電子オルガン科に入学。

 

在学中はヤマハグレードの取得、アレンジや作曲を学び、中学校の教員免許を取得。 

 

母校の中学校で2週間の教育実習を経験したときには、中学校にあった古いエレクトーンを弾きこなして拍手喝采を受けました!

 

卒業後はヤマハ音楽教室システム講師になり、主にグループレッスンを担当。

 

夢は叶ったけれど、自分が習っていたのと教えるのでは全く違い、生徒の個人差や、グループをまとめることに悩んでいました。

 

その間、職場の先輩の紹介で地元のアマチュアジャズバンドのピアノを担当することに。

 

教室では担当生徒が100人を超え、唯一の休日の日曜日もイベントや試験官の仕事、バンドの本番があり休めない日々が続き

体力的にも精神的にも追い込まれて・・・

 

ぼーっとする時間がないとしんどいタイプなんです。

 

「今の仕事を辞めたい・・・でもなんと言ってやめよう・・・」

と理由を探す中で「青年海外協力隊」の存在を知りました。

 

募集説明会や体験会に参加し、音楽隊員として受験することを決めます。

 

受かったら訓練がはじまり派遣される日も決まるので突然辞めたら生徒さんや会社に迷惑がかかるから、まず年度の区切りがいいタイミングでヤマハの仕事を辞め(こういうところちゃんとしています!笑)

 

派遣される国によってはピアノがない可能性もあると思い、持ち運べる鍵盤ハーモニカのレッスンを受けました。

ピアノとはまた違う楽しさにびっくり!

 

無事に青年海外協力隊に合格!

2011年1月~2013年1月までモルディブの小学校で音楽の授業とマーチングバンドの指導

 

そんなとき、東日本大震災が起こりました(当日はモルディブにいました)

 

2013年に帰国して福島県に戻り

 

これからのこと、音楽なんてやっていていいのだろうか・・・などいろいろ悩み、精神的につらい日々を過ごしていた中で、

いろいろな所に行き、いろいろな人に会うことで少しずつ癒されていき

 

その中で名張を訪れて大好きな町になりました。

 

今住んでいる家に出会い、ずっとここに住みたい、ここで音楽教室を開きたいという思いが湧いてきて移住しました。

 

2014年1月より名張市上小波田で南の島音楽教室をスタートして現在に至っています。

 

 

 【教室以外の音楽活動】

 

・合唱団の伴奏

・週に2,3回 名張市の桔梗が丘ヴェルージュで

 ランチタイムのBGMピアノ演奏

 

 【好きなアーティスト(敬称略)】

 

バッハ、ベートーヴェン、ショパン、ドビュッシー

フジコヘミング、B’Z、綾戸千絵、清水ミチコ

 

 【音楽以外の好きなこと】

 

自然なものに惹かれます。

 

モルディブの青い海が忘れられません。

 

20代のころ山でパラグライダーをして空を飛んでいたこともあります!

 

食べ物も自然派です。

 

スーパーで買い物するときも必ず裏返して原材料をチェックします。

 

あまりストイックになりすぎないように気を付けていますが

なるべくオーガニックのものを選び、食品添加物、砂糖、など控えるようになってからは、何も考えずに食べていた若い時よりも体調がいいです!

 

 

【苦手なこと】

 

整理整頓が苦手・・・漫画のだめカンタービレののだめに勇気をもらったりして(笑)

 

でもすっきりした生活にあこがれて片付け本を読んだり、たまに片付けを

頑張ったりしています。

 

お裁縫が苦手・・・とれたボタン付けがおっくうで、付けないうちに季節が終わってしまったことも(涙)

その気になればやれないこともないです・・・たぶん。

 

走るのが苦手・・・マラソン大会で走ったりするのをSNSで発信している友人たちを大尊敬していてそれを応援するのは好きです!でも自分が走るのは・・・

 

 

 【資格や特技いろいろ】

 

(資格)

ヤマハピアノグレード4級

ヤマハエレクトーングレード4級

ヤマハ指導グレード4級

中学校教員免許2種音楽

 

(特技)

からだにやさしいお料理(やまと薬膳料理塾中級コース終了)

味噌と梅干しは毎年手作り

 

食養

娘のアトピーをきっかけに学び、なるべく薬や病院に頼らないでいいように生活をしています。

 

畑仕事

ミニトマト、紫蘇、きゅうり、小豆など自然栽培で育てています。 

 

読んでいただいてありがとうございます。