今日はこれから夜勤。


今朝はポツポツと雨が降ってましたが、朝のうちだけでその後は曇りくもり


昨日のダメージは、両肩と両臀筋(右強め)の筋肉痛。

臀筋はともかく、両肩の筋肉痛は久しぶりにレースでペースを上げたから?


朝はゆっくりして、午前はランへランニング

今日は疲労抜きジョグで



10kmを47'03(キロ平均4'42)で走って終了!

ダイナブラスト2使用





ここからは昨日の第15回南魚沼グルメマラソンの振り返り。

昨日の起床は5時半で、夜は気温が下がってこなかった割に朝は涼しい。
ハーフなので朝食はいつも通りで6時半過ぎに出て、会場の陣地には7時過ぎに到着。

到着後はまずトイレでお勤めを済ませて、八海山ブースで甘酒の配布の受け取り。


その後は陣地付近に来た人達と話しながらこまめに水分を補給したりアップしたり。

この時臀筋に張りがある感じがあったので、流しはいつもより少なく2本で切り上げる。


ハーフのスタート前にはスーパーランナーのS田さんに久しぶりにお会いして、9時にハーフの部がスタートランニング


コースは田植えが終わった田んぼの脇の農道や高速道路の側道、国際大学前などを走るコース。


高低差は↓


15km過ぎの急坂にどれだけ余力を残せるのかがポイントになります。


ラップは




入りの1kmは800mまで下り坂なので抑えめに入って、そこからは体感の負荷がイーブンなペースで走る。

S田さんとは1km過ぎから4km過ぎまで並走してましたが、5kmの前でジリジリと離されていく。

(Sさん50代後半なのに今回74分台と相変わらずの強さでしたびっくり)


そこからは少し前にプール君やSさんが見えるもののしばらく単独走。

今回地元の大会という事もあって、沿道には知り合いや前の職場で一緒に働いていた方、近所の方と名前で応援してくれるので有難いニコニコ


9km手前で農道から魚野川の脇の道に入りダラ下り区間となり、10km過ぎの橋の下の砂利道の給水所を過ぎてからは同じ感覚でもペースが回復。


14kmの給水所でプール君の前に出て、15km過ぎの急坂でもう1人抜くも、急坂の先は砂利道なのでペースが上げられずキツいあせる

16kmを過ぎて折り返し後はようやくペースが回復してくるも、前のランナーはかなり前方で追いつかないままゴール!


昨日の遅報で書いた通り



ハーフを1:16'04(キロ平均3'36)で走って終了!

初代ヴェイパーフライネクスト%(ピンク)使用



体感での負荷が一定になるように走っていたので、心拍数はほぼ横ばい。

少し高くなってる場所は急坂区間です。


レース後はおしぼりやご飯茶碗の受け取り



レース後のグルメ村では、魚沼産コシヒカリが食べ放題。その他に米粉使用のカレーとイノシシ肉の焼肉を食券を使って購入


おかずを載せるプレートも貰ったけど、どちらもプレートには乗らなかった。


今回熊汁は食べなかったですが、熊やイノシシの出没ニュースが多いのでイノシシを美味しく頂いてきました照れ


その他にも魚沼の色々な食べ物や八海山日本酒のブースで日本酒やクラフトビール、クレープやアイス、かき氷といったデザートのキッチンカーも来て大賑わいでしたニコニコ