今日はこれから夜勤。


昨日の雪も止んで今日は曇りくもり


朝は少しゆっくりめに起きて、午前中はランへランニング


歩道は昨日の雪がまだ残っており半分くらいは雪上ランで



15kmを1:08'57(キロ平均4'36)で走って終了!

ダイナブラスト2使用


入りが4'25位で回復が順調か?と思ったものの、2kmいかない内に呼吸が早くなったのでやっぱりまだ疲労はあるなと。

(まだ2日なので当然ですが)


その後は体感で負荷が上がらない範囲でのランでした。




ここからは東京マラソン2024の振り返り

今回は当日スタートまで


前日夜は21時半頃に寝ようとしたものの、カプセル内が暑くて寝付けず、ガーミンによると寝たのは23時。

その後は夜中の3時過ぎに電話がかかってきて、電話に出ると地元で火災が発生した事での出動要請ガーン

(消防団本部員なので、管轄内で火災や災害があった際は消防署から出動要請連絡が来ます)


電話の内容を聞くとまさに自分の担当部ですが、東京にいる為出動できないので、そこからは本部員のグループLINEや担当部の部長に出動できない事情を連絡。

幸い大した事態にならず朝には消火を終えたとの事でホッとしましたが、電話を受けてからは横になって目を閉じていても落ち着かなかった。


ホテルの朝食サービスは6時からですが、そこから食べ始めると遅いので、5時にコンビニで買っておいたおにぎり2個とザバスのミルクプロテインで朝食1回目。

食べてからは出発の準備を進めつつ、6時にホテルの朝食サービスでご飯1杯と味噌汁で朝食2回目。


新宿駅近くのカプセルホテルだったので、ホテルを出たのは7時過ぎ。

それ程寒さは感じなかったものの、冷えてからでは遅い。

ファイントラックのインナーにロンT、ジャージ上下、ウインドブレーカー上下ネックウォーマー、手袋。

ポケットにホッカイロ(マグマ)4個を入れて防寒対策をしてゲート1へ。

(青字はスタート前に脱ぎ捨て)


ゲート1を通過前に飲み残しのポカリを飲んでゲートを通過。

会場内ではA〜Dブロックが同じ広場に集まってトイレや給水をしますが、Aブロックは高架下にAブロック専用の広いエリアがあるのでそちらに移動。

荷物預けも同じ空間の端にあり、スタートに上がる階段も反対の端にあるのでストレスもなしニコニコ

アップで走るのも片道150m位あってAブロック自体が少ないので走りにくい程混み合う事もない。Aブロックの多くのランナーがここで準備やアップをしてました。


アップをしつつスタート70分前に1つ目のアミノバイタルパーフェクトエネルギーを取って、荷物預け後スタートに向けて移動。

上に上がってからもAブロックは少し走れる通路とAブロック専用のトイレがあるので、最後のトイレを済ませて並んだのがスタート40分前。この時点でAブロックの前から6〜7列目でした。


スタートエリアに並んでからは、日差しがあって上半身は冷えないものの、高架なので足元が底冷え。

ヴェイパーフライのアッパーのメッシュから冷たい空気が入って足先が冷えるのでマグマを靴の上に上げて足先の保温。

(貼るホッカイロも念の為持ってきてたけど、古いのか開封しても温かくならなかった汗)


並びながらスタート30分前にアミノバイタルパーフェクトエネルギー2本目とアミノバイタルプロ、ヴァームアスリート、アスリチューンのエナゲインを補給。





車イスの部のスタート後に脱ぎ捨てのウェアを脱いでスタッフに投げ渡し、9時10分東京マラソン2024スタートランニング


レース編に続く