今日は休みコーヒー


今日は夕方から雲が出てきて夜の初めにポツポツと雨が当たりましたが、それだけで道路が濡れる事もなし晴れくもり


朝はまず土が乾いてきたのでイチジクに水やり。







先日の2本のうち1本は2枚目の葉が出てきて、3本目も葉が出そうニコニコ

(根っこは出てるのかはてなマーク見えないだけにそこが不安です)



午前中は軽トラの給油と携行缶にガソリンの購入をして、

戻ってからは昼まで草むしりをしたり肥山で草が土になったものを花の根元に入れたり。

(肥山の土は栄養があるので有機肥料の追肥も兼ねています)



午後は食材の買い物に行って、戻ってからはもう少し作業をして15時にランへランニング


坂戸山での筋肉痛が治ったので、また山筋に刺激を入れる為に坂戸山に登り



16kmを1:33'44で走って終了!!

(ゲルフジレーサー3使用)


坂戸山登り:23'51

 〃 下り:11'22

とやはりトレランシューズだと山に入ってからの安定感が段違いで、その分脚に余計な力みもなく動いてられましたグッド!


そして夕飯を食べてからは、とっとさん主催のガチラン練習会に飛び入り参加ランニング
(柏崎潮風マラソンで会った方から、名前と顔を一致させる為に一度来て下さいと言われてたのもあり)

参加者の皆様から、
「名前は知っているけど、顔は初めて知ったひらめき電球
「冬はいつもディスポートのラントラで何度も抜かされていた。」
「柏崎ですれ違いやコース脇で?応援した。」
(名前で応援されたのは覚えてるけど、顔を見る余裕はなかった)
 
など皆様を知らぬは自分だけな状況にちょいビビる滝汗
(とっとさんが元の情報源なのですが)


練習会の方は1人速い子がいるのでその子の練習を引っ張る役。
予定のメニューは、1周約600mを3周×3セット。
ペースは1周2'00(キロ3'20)
と言われたものの、履いてきたシューズはペガサス38滝汗


とりあえずアップで5周走って、水分補給してからスタートビックリマーク



結果は、1セット目が終わった段階でかなりキツそうだったので3周→2周→1周にメニュー変更リサイクル


潰れて撃沈するよりも、周回数を落としても確実にペースを維持して走ったという成功体験の積み重ねを重視してのメニュー変更でしたひらめき電球


自分はというと、思ったより脚も動きペガサス38でもなんとかなりましたニコニコ


練習会の最後に本人から

「跳ねない走りはどうしたら身につくかはてなマーク

と質問があった通り、この子の走りは上に跳ねる走り方。

本人には伝えましたが、上体が起きていて前傾が取れてないのでそこができてくれば跳ねる走りからは抜け出せるかな。

(あとはスピード練習とジョグでのシューズの履き分けも伝えたけど、これはまだシューズを買ってもらってる立場だからなぁ)



その後は1周フリーで走ってから他の方達のビルドアップについて


3周→2周→1周(セット間はレスト)を走って、



間のレストも含めて11.5kmを走り、全員でダウンをして終了!!