先日、次男(継子2)のWISC-Ⅲの結果について書きました。
(※現在はⅣになったのであまり参考にならないかもしれませんが)
いろんな経験をして思ったのが、
次男は発達障害としては、すごく軽く、
いわゆるグレーゾーンであるだろう、という事。
だからと言って困っていないかといえば、
本人も私もそうではありませんでした。
初婚継母で子育て経験がなかったから、
というのもあったからかもしれませんが、
とにかく次男を育てにくく、ストレスが溜まる日々。
次男は次男で、なぜ自分は出来ないのだろうと、
学校や家庭で怒られる度にそう思っていました。
だから、WISCを受けた結果、次男が発達障害だと分かった時は、
私も次男も”自分の努力が足りないせいではなかった!”と、
ほっとしました。
ただ、次男の場合は発達障害と言っても軽度だったので、
逆にグレーゾーンである、という事を証明した事にもなったのか、
支援は受けられませんでした。
WISCの結果を持って学校に相談をしても、
ほとんど相手にされず・・・
(さんざん相談してようやく中2で投薬を受けられるようになった)
地域の発達障害を持つ子供を持つママのサークルでは、
(WISCの結果を見て)「でも、軽いからね・・・」と。
(軽いから大した事ない、という意味だったのか・・・)
私は決して、”次男が発達障害だから何とかしてほしい”
と丸投げしていた訳ではないのです。
前にも書いたように、WISCを受けると、
その子がどんな特性を持っているかが分かります。
(WISCだけでなく、面談なども含めた、総合的な判断となる)
特性が分かると、
周囲がどんなフォローをしていけば良いかが分かります。
ただ、その診断結果は、素人に分かりやすく書いてあるものではないので、
正直、始めは???でした。
自分で本やネットなどで探して勉強して、
どのような特性なのか?が少し分かった、というぐらいです。
だから、教育のプロである先生や、
ママサークルの人に、(WISCの資格?を持った方でした)
次男のためにどんな事を出来るのか?
結果を見て一緒に考えて欲しかっただけなのですが、
ただ結果の上辺(障害の度合いが軽いか重いか)を見るだけなので、
グレーゾーンの次男は、相手にしてもらえませんでした。
小学校の担任に至っては、中学校への引き継ぎをお願いしたのに、
引き継ぎしてもらえていませんでした。
(中学からの問い合わせに”問題ない”とおっしゃたそうです)
近年、発達障害の生徒が急に増えたものだから、
対応しきれないのかもしれませんが・・・
(ならば、その場で出来ないと言ってくれれば良かったのに)
支援というのは、支援学級に入れる事、
授業中先生がつきっきりでフォローする事、
だけではないと思うのです。
学校目線や、WISCの資格を持った人の目線で、
少しでもヒントをいただけたら、
家庭でも考えられる事はあると思うのです。
度合いが軽いから、とバッサリ切り捨てる事だけは、
してほしくないなと思います。
(せめてどこに相談したら良いかぐらいは教えてほしい)
初婚継母の場合は、特に”普通”がどのくらいかが分からないから、
余計に悩むと思う。
@kotorinosubako
継母業以外の日常は主にこちらでつぶやいています(毒吐き注意)
ポチっとしていただけますと、はげみになります。