久しぶりの夫婦ふたり暮らしも

2年目に入りました♫


去年9月かはら新しい仕事をはじめ

Wワークをしています



おはようございます、ことはです音譜



双子の娘と息子は

大学生と専門学校生



それぞれ

一人暮らしをしているため


毎月の出費だけでも

すごいのですが…ガーン



今月は想定外の出費があり

もう大変アセアセうっかり八兵衛です







まずは5月恒例の

固定資産税

自動車税


その他に

息子の学費の支払い



まぁここまでは想定内の支払い



うっかりしていたのは

子供たちの国民年金です汗



4月で20歳になり

分厚い納付書✕2が届きました



大学生だった20歳の頃

母に国民年金払っておいたから

みたいなこと言われた気がする泣き笑い



国民年金は月額16,980円



令和6年5月から7月3月までの

前納すると183,760円



6年10月から7年3まで

下期分の前納額は101,050円

  



最長2年分まで前納できるようで

期間が長ければ長いほど

割引率が高くなります




これが…

双子はいつも仲良く

当時に2人分泣き笑いアセアセ




支払方法も

いろいろあって混乱します


納付書による支払いができるのは


①金融機関

②コンビニ

③電子納付

➃電子決済



他にも口座振替による納付 

クレジットカードによる納付

ができます



割引率や手続きの手間なども考え

我が家にとって一番合理的な

納付をしたいと思います



親が子供の国民年金を支払い

生計を一緒にしている場合、



全額が社会保険料控除の対象になり


節税になるようなので

手続きも忘れないようにしたいです!!



  





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ