双子の娘と息子が進学のため一人暮らしをはじめ、4月から夫婦二人で暮らしていますむらさき音符

 

9月からはWパートタイマーになりました

 

 

10/23から31まで 

9日連続勤務の日々を過ごしていて、

31(火)は連続勤務最終日



明日からは5連休音譜という日でしたが、

途中から絶望的な気持ちで

心ここにあらずの状況で仕事をしていました

 


それは28(土)の朝以降、

娘のLINEが既読にならず、電話をかけても出ず、大学も欠席していたからです

 


一人暮らしをしている娘と息子には

安否確認のために一日一回は

連絡をするようにしています

 


土曜日の朝のおはようには返信が来ました

 

日曜日はわたしが一日仕事で

次に送ったのは日曜の夜

 


翌朝も既読になっていない

 


月曜、仕事を終えてスマホを見ると

まだ既読になっておらず、

電話をしても出ない

 


心配になりましたが、

高校生の頃からテスト週間など

何かに集中したいとき


スマホを封印するという行動をとっていたので、またそれをやっているなと思いました

今思うと、そう思うことで安心しようと

していたのかもしれません

 


TOEFLの試験が近いと言っていたので

きっとその勉強をしているんだ!



火曜の朝になっても既読にならないと、

本格的に心配になってきました

 


夫が職場からアパートの管理会社と

大学に電話をしました

 

管理会社は連絡がつかなかったら

夕方5時頃アパートに行ってみますとのこと

もどかしい…

 

大学は出席状況を確認して

折り返し電話をくれるとのこと

 


私は不安な気持ちを抱えながら出勤

 


でも仕事で体を動かしているうちに、

休憩のときにスマホを開いたら

きっといい知らせが届いているさ

という気がしてきました

 


が、たまたまスマホが置いてある部屋を

通ると、わたしのスマホが鳴っていて

出ると大学からでした



 土日は大学祭で月曜は休校

 そして今日(火曜)は

 授業を欠席しているとのこと



大学側にできることはここまでで

娘が授業にしっかり出ていること

成績もいいことを考慮すると

警察に届けた方がいいと思います

と言われました



け、け、けいさつ…


本当に娘の最悪の事態を想像しました

 


そのあとスマホを見ると

公衆電話から3回着信がある!!


 

この時間までは生きていたんだ…!!

と思いました


でも、公衆電話って悪い予感しかしない…

 

何かの事件に巻き込まれて

命からがら電話をかけてきたんだ…



仕事もあと少しで終わる

夫は仕事を早退する

そのまま大阪へ行くしかない

 


仕事中はスマホを見ることはできませんが

一緒に仕事をしていたベテランの方が



バイブにしてポケットに入れといて

かかってきたらこっそり出りん!方言でしか表現できない!

と言ってくれました

でも、バイブの設定方法がわからない💦



チラチラスマホをのぞいても

かかってくるのは夫ばかり

 

が、チラッとスマホを見たら

知らない番号からの着信!!

 

友達のスマホを借りて

娘が電話をかけてきてくれました えーんえーん

 

娘はいつもの元気な声

 

どうしたのっ赤ちゃん泣き!!??

 

と聞くと



怒らんでよ!怒らんでよ!



と念押しして返ってきた娘の返事は…



スマホが壊れた


ってそれかーい!!

全くの想定外アセアセ



翌日(昨日)大学へ行くと

友達もとても心配していてくれていて


お母さんに相談して、

大学へ電話をしたり

アパートの管理会社に行ってくれたり

直接娘のアパートにも行ってくれたり

Instagramのストーリーにあげてくれたり

してくれていたそう



娘は、そんなことはつゆ知らず

壊れたスマホをなんとかしようと

大学を休みスマホショップに行って、

そこの公衆電話から私に電話をかけたそう

ワイモバイルで契約してるのにauへ行く娘に

これからも何かやらかす気しかしない

 


わたしと夫が心配してる💦と

気づいて慌てたのは

そのへんからだったみたい



娘は大学では

一回死んだか、失踪した人になってると

言っていました



でも、本当にそういうことが身近に

起こっても不思議ではない世の中です



生きた心地がしないと同時に

生きてるだけでまるもうけって

真実だったんだな…と思いました




先日観た朝ドラ「ヴギウギ」の

主人公の母ツヤさんのセリフを

思い出しました



子供は親に心配かけてなんぼ



でもこんな心配は二度と経験したくない!



ことわざに

「便りがないのは元気な証拠」とか

「便りがないのはいい便り」とかありますが



スマホがここまで発達した現代社会では、

もうこれは成り立ちません泣き笑い



娘とは、

ちゃんと便りをよこすことを

固く固く約束しました


 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ