こんにちは、ことはですブルー音符



子育て中のお母さんたちを

悩ませるものの一つに


子供の作品をどうするか問題不安

ありますね



子供が成長する中で


そのときにしか

描けない絵、作れない作品

書けない字や手紙

 


親にとっては、宝物でしかないラブ



だけど

あれもこれもとっておいたら

家中が思い出だらけになってしまう…



作品や思い出の取捨選択は

避けては通れない道



子育てが一段落した我が家には

そこをくぐり抜けた

大切な作品や思い出が残っています



それらをなんとかきれいに 

収納できないかと思案し

 

先日こちらを購入びっくりマーク



 





娘と息子で一つずつ



開けるとこんな感じブルー音符
四つ切の画用紙が収まるビニールが10枚あります



左側のゴムで固定できます



ジャバラ式の収納ケース
小物たちがスッキリ収まります音譜



息子が作ってくれた、ままのバッチ
かわいすぎて泣けるキューン



こういった小物たちが…



見事にスッキリ!!



こちらはファイルのように
左側が固定されているので
ペラペラめくることができます



わたしは最初、
気づかずにバラしてしまいましたが
バラさなくても上からすっぽり作品が入ります!



こんな感じ!



ビニール袋が10枚ついていたのですが
断捨離しすぎてビニールがあまった笑い泣き 
もう少しとっておいてもよかったな…


それにしても考え尽くされた設計に
関心してしまいます


ポリプロピレン製なので
ホコリがついても汚れても
サッと拭けます音譜


わたしは子供たちに
一組ずつしか購入しませんでしたが


子育て中の方なら
学年ごととかで買ったら
だいぶスッキリするんじゃないかな看板持ち



娘の作品ですが、眉毛とか鼻の穴とか唇とかが 
リアルでめっちゃ笑えるのは親バカでしょうか?



これは保育園で書いた娘からのお手紙
なんて書いてあるのかさっぱりわからない💦

シールに「賀正」とあるから
あけましておめでとう、なのか


 

 子供の感性ってすばらしいですね飛び出すハート

 


おうちで楽しむ陶器市 うちる

 


【Sowan(ソワン)】 やさしい素材の日本製温活グッズ専門店

 


すっぽん小町

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(40代)へ