先日スマホアプリでつけている
10年日記で1年前の日記を
読み返していたら、こんな画像が。
当時、断捨離に力を入れていて
手放す前に写真を撮っていた。
律儀にも
一つ一つの物との思い出や
どうして手放すかなどの理由も
書いていた。
一澤帆布のかばんは、私のものだったけど
娘が塾で使っていて、
友達からもらったお菓子を入れていてのか
カビていたらしい
写真を撮ったり
文字で記録したりしたのは
きっと私にとっての
別れの儀式だったんだな…と思う。
納得して感謝してお別れ
その証拠に
この物たちがあったこと
この物たちを手放したこと
この一年全く思い出さなかった
使っていないものは
なるべく手放して
身も心も軽やかに生きていきたい
でも、物を手放すのは
エネルギーのいることなので
焦ってムリして手放さなくてもいい。
子供の成長の節目や
それぞれの人生の節目
自分の中に物を減らしたい熱が
高まった時など、
自分にとって最適なタイミングで
向き合えたらいいと思います
