みなさま こんにちはおねがい

ご訪問いただきまして

ありがとうございます🥰





初耳学楽しかったですね〜🥰

林先生、ありがとうございました🥰





東方神起愛を熱く語ってくれるケンティ




「じゃ、3人で」と振られて

ミロの振り付けもバッチリです😊

さすがだね。

そして、意外に大きかった林先生に気づきました↑


そしてリモートと見せかけて

スタジオに登場しちゃった満島君です。




満島君

ユノちゃんに車で迎えに来てもらったり

運転してるの助手席で見れるとか

もう羨まし過ぎ😅






こちらは

初耳学でお花を生けてくださる赤井勝さん

いつもゲストのイメージで生けてくださってるとか。

毎回綺麗なんですよね〜😍












今回は真紅のバラ

東方神起のイメージカラーがパールレッドですし

ペンライトで埋め尽くされたライブ会場を

私達は通称レッドオーシャンと呼んでいます。

バラは花の中の花

まさに二人にピッタリかと🥰(ペンの欲目です🤭) 



番組終了後には満島君が二人に帯同して

「東方神起さんでした〜」

「これからもよろしくお願いします〜」って

君はマネージャーさんですか🤣

黒沢さんもいつも個人的に宣伝してくれますが

ほんとありがたいです😊






1時間まるまるの番組でトークって

初めじゃないでしょうか。

登場シーンからコードに躓くとかw

日本デビューの頃の話とか

嬉しい話が一杯詰まっておりました。


チャンミン曰く「日本に送られた!」って言って

ましたねw

あの頃の彼らにしたらまさに「送られた!」

なんだろうなと思います。

事務所に裏切られた?みたいなw

当時、すでに韓国では人気絶頂のアイドルで

成功を収めていた彼らが

1から、というよりゼロから始めることになった

その苦労に触れてくれたことが嬉しいです。

東方神起はK-POPアーティストではありますが 

J-POPの日本の楽曲でデビューし、活動してきた

アーティストでもあります。

言葉も分からず、知らない国で若者たちが

合宿生活で肩寄せあって(あ、古い言い回し〜w) 

小さな会場でライブを始め、地方局のテレビ番組に

出演するところから始まりました。

今はもうドームツアーを成功させるアーティストに

成長しましたが

最初のツアーはライブハウスでした。

その頃から応援している方達がいて、

やがてホールツアーになり
 
武道館コンサートになり

アリーナツアー

ドームツアーが開催されるまでに成長してきました。



いつも楽曲を聴いていて感じるのですが

日本語で歌詞を理解していないと

歌えないなと思うのです。 

そういう意味でチャンミンの言ってくれた

日本はアウェーじゃなくてホームだ、

と言う言葉の重みを感じます。

よく第二の故郷といいますが、

生活、人生において拠点となるところ、

そういう意味で日本をホームと思ってくれたら

嬉しい。

これが20年という時を積み重ねてきたという

ことなんだなと思うのです。




東方神起はこれまでに分裂や兵役を経て

そのたびに「第◯幕の始まり」という表現を

されてきました。  

20周年を迎えて新たな始まり、とすると

今度は第四幕なのかな。

コロナを節目に考えると第五幕?

何れにせよ新たなシーンの幕開けです。

これからも「ホーム」と思ってくれる日本で

活躍できるよう応援していきますよ〜\(^o^)/

目指せ、ニッサン!









画像いろいろお借りしましたm(_ _)m