※東方神起ではありません
みなさま こんにちは

ご訪問いただきましてありがとうございます(^人^)
マイクを置いて、この続きがわかる方は
わたくしとほぼほぼ同世代ですね😁
山口百恵さんのラストコンサートを
昨日放送してまして
マイクを置くのは有名なんですが
見たことなかったので興味本意で見てみました。
百恵さんが引退の頃わたくしはランドセル背負って
ましたからw、そんなに聴いてはいなかったんです。
ちょっと上のお姉さんって感じで。
でもね、歌、結構知ってましたよ

いろんなところで聴いてるってことですよね。
百恵さんの曲だったの?って知った曲もあり
part Ⅰ を初めて聴いた(「ちょっと待って♪」ですw)
のもあり、面白かったです。
『いい日旅立』って今も教科書に載ってますか?
最後にマイクをステージに置いて去っていく
パフォーマンスは、他の歌手の方にも真似されたり
しましたから、そっちで知ってる方もいるかも。
三浦友和さんと結婚するために引退するんですけど
なんというか、
なんというかですね、
MCでファンの方達に言うんです。
「私のわがまま、許してくれてありがとう」
「幸せになります」
って言うんです。
こう言われちゃ~(^^;
っていうか、
ファンとこういうことを言える関係だったってことですね。
なんだかこちらもジンときちゃいました。
そして最後の曲
『さよならの向う側』です。
歌い終えて、客席上手下手みなさんに丁寧にお辞儀をして…
最後にステージ中央にマイクを置いて…
「ふっ…」って肩でひとつ息をします。
あのひと呼吸はどんな心境だったのかなぁと
ちょっと考えました。
当時、まだ弱冠21才だったんですね。若い…(^^;
中学生でデビューしてスターダムをかけ上がり
愛するひとを見つけて結婚するために引退。
それ以降、何度となく復帰を望む声がありましたが
一切表にはでてこないんですよね。
やりきった、ということかな。
意外だったのは、彼女が表情豊かで冗談を言ってファンを笑わせたりしていたことです。
わたくしの百恵さんのイメージは、
Play back part Ⅱ とか いい日旅立ちとか
クールに歌ってるつんとした感じだったんですが、
話しながら客席を笑わせたり(ゲラゲラじゃないですよ?)
掛け声をいなしたり、
とても表情豊かな人でした。
世代だったらはまっただろうな。
今だに歌い継がれる曲があるって素敵ですね。
あと、多分、これよく言われてたと思いますが
角度によってはですけど
上戸彩に似てる…(^^;
昭和の歌姫
大スターの引退セレモニーは
すごかったです。
引退セレモニーとしてこれ以上のものは
ないでしょうね。
すいません、すごいしか出てこない(^^;