これもう、いつの話って。
去年の、10月のお話です泣き笑い

私がいつも観ているYouTubeチャンネル↓


心療内科医で、緩和ケア医のドクタートッシュこと四宮敏章先生が大会長を務めるこの大会。


テーマは「改めて深く考える心のサポート〜がん患者•ご家族と共に歩む〜」
普及啓発枠として、一般からも申し込み、参加することができました(一応、自己紹介的なものを送り、審査あり知らんぷり

サイコオンコロジー(精神腫瘍学)とは??


サイコオンコロジー(精神腫瘍学)では、主に精神科医や心療内科医、心理士、看護師、ソーシャルワーカーなどのがん患者さんが抱える心の悩みに応じる"専門家"と患者さんの主治医が、「チーム」体制でがん患者さんとそのご家族の支援にあたっていきます。



緩和ケアと、何が違うんだろう??

「精神」に焦点が当てられているってことかな知らんぷり??

ちなみに来年度、第37回サイコオンコロジー学会総会は2024年6月に神戸で緩和医療学会との合同大会だそう。


興味深い講演が多々あり、現地参加をするために奈良県まで行ってしまおうか!?とも思いましたが、オンラインでの参加にしました。
リアルタイムではなく、後日オンデマンド配信を視聴するかたち。
宅老所よりあい、よりあいの森の村瀬孝生さんの講演もあり、何度も視聴してしまった。サイコオンコロジー関係ないや泣き笑いでも、改めて自分の介護観を考えさせられる、笑いあり涙ありの、素敵なお話でした〜。

期間内に全ての演目を視聴することはできませんでしたが、自分にとって様々な分野に触れるいい勉強になりました。




プログラムの中から、いくつかご紹介指差し


特別講演1
医療におけるメメントモリ
 
ドクタートッシュこと四宮先生の恩師である、中井吉英先生の講演ニコニコ
中井先生の生い立ちから…スピリチュアルな分野〜退行催眠、過去世まで。メメントモリ。死と向きあうことで、生とも向き合える、興味深いお話でした。

特別講演2
空海とトトロから学ぶサイコオンコロジー

空海と、トトロと、サイコオンコロジー。
どんな内容かと思いきや…こちらも興味深く。トトロは、ソーシャルサポートの医療ドラマだった泣き笑い!?と、保坂先生独自の解説あり。空海の一生についても、詳しく語られていました。

教育講演5
NHK番組「よりあいの森 老いに沿う」老人介護のコミュニケーション現場~言葉より先に「現場」がある~

先にも書きましたが、こちらはさすが村瀬さん指差しうん、うんとうなずいてしまう内容。
ほっこりエピソード。
よりあいの森、いいなぁ。
最期までとことん向き合える介護、いいなぁ。

事例検討
早く逝きたいという患者さんにあなたならどう寄り添いますか。

私なら………どうすればいいんだろう?
何をもって、寄り添うってことなんだろう悲しい

シンポジウム25
安楽死を考える(尊厳死協会とのタイアップ企画)

やっぱり、安楽死の話題ははずせません。
先生方それぞれの考え方や、法律と、現実と……尊厳について、改めて考えました。
尊厳死と、安楽死とは?
安楽死の本来の意味は??

よくわかるシリーズ4
「亡くなる直前の5兆候」(YouTube動画より)JPOS Ver.
よくわかるシリーズ8
「Dr.Toshに聞いてみよう」(ドクタートッシュ緩和ケアの本流)

こちらは、大会長でもある四宮先生と普及啓発枠で参加した視聴者さんとの対話?質疑応答などなど、ほっこりしてましたニコニコ

自主企画セッション2
アドバンス・ケア・プランニングにおける患者のエンパワメントを考える

このトークセッション、本当によかった〜ニコニコ
先生方の雰囲気が。笑
観ながら色々メモしていましたが……(殴り書きすぎて、そのままでは解読不能泣き笑い

石井均先生の「医療現場の共感力」の本、絶賛されていたので、つい買ってしまいました。
実はまだ、ほとんど読めていませんが………これから、役に立ちそうです。


YouTubeを通して、視聴者さん向けに一般からも参加できるようにしてくださり、医療関係者のみならず、患者さんや、ご家族の立場からもサイコオンコロジーというものに触れる機会を作っていただき、ありがたいなぁと思いましたニコニコ


おわり知らんぷり
(約5ヶ月前のご報告です。笑)