■車の両輪のような関係!
事業を発展させるためには
何が必要なんですかねぇ
と、経営者さまが
ポツリとこぼされていました
セミナーなどで学べは
いろいろと方法などがある
とは思われますが
今夜は古典のひとつ
「菜根譚」から
「徳は事業の基なり」について
学びをお届けいたします
菜根譚(さいこんたん)とは
中国の明の時代に
洪自誠(こうじせい)が書いた
随筆文集(エッセイ集)
人との交わりについて
書かれていて
処世訓の最高傑作のひとつ
として有名ですね
田中角栄氏や野村克也氏も
愛読されていたとか
人との交わりについて
語る菜根譚では事業の発展には
「徳は事業の基なり」が
必要だと教えています
徳者事業之基
徳は事業の基なり
(意味)
事業を発展させる基礎は
経営者のもっている徳にあり
基礎がなければ
事業は堅固にならない
本屋さんに伺うと
事業に関する成功ノウハウ本が
多く平積みされています
いまの時代にあった
瞬間的なテクニックですから
もちろん参考にするのは
良いことなんです
でもね…
ちょっと考えてみてくださいませ
たくさんの
成功ノウハウ本があるのに
すべての人たちが
成功しないのは何故なのか!
成功ノウハウ本は
大樹にたとえるならば
枝葉花実です
大きく茂った枝葉に
花や果実のことであり
目に見える
うわべでしかありません
そりゃー
大きく茂った枝葉のほうが
カッコイイし
美しい花や
美味しい果実のほうが
良いに決まっています
みんな
誰しもマネしたいですよね
だけども
大きく茂った枝葉に
花や果実になるには
何が必要なのか…
根幹!
しっかり生えた根っこと
支える太い幹です
つまり…
経営者さまには2つのことが
絶対に必要なんです
リーダーとして
ぬきんでた能力と徳です
能力が高い人が
成功するのはアタリマエと
いえばアタリマエなんですが…
いっときは
成功するんです
だけども
発展させるところまでは
いかないと教えています
能力が高いだけでは
まわりの人はついていかない
人の上に立つ人とは
リーダーとしての徳を磨くこと
この人についていきたいと
思わせる徳が必要なんですね
能力と徳は
車の両輪のようなモノで
2つの輪の大きさが合ってこそ
まっすぐに進むんです
古都が出逢ってきた
経営者さまにも
とっても能力の高い人が
いらっしゃって……
その能力を
発揮しているときはホントに!
誰も勝てないくらいに
輝ていてステキなんです
ところがです
残念なことに発展してるようで
発展していません
よくよく観察してみると
まわりの人たちが
疲れ切っています
そして…いつしか
人が離れていっているんですよね
発展させるには
経営者さま、ひとりの力では
限界があります
まわりの人たちの力が必要ですから…
人との交わりとは何ぞや
と、学びが大事ですね
菜根譚では
経営者さまの2大お悩みのひとつ
人間関係について
どうあるべきなのか
教えていますので
成功ノウハウ本を読みつつも
ぜひご一緒に
読まれてみてくださいませ♫
もちろん!古都からも
人間関係について
アナタの弱点をお伝えしつつ
アナタのビジネスの
人間関係が好転していくコツを
お伝えいたします
大丈夫です!
心が変われば態度が変わり
行動が変わりますから♡
かならず運も変わります!
さてアナタは
ビジネスに大事な本を読んでますか
一生懸命に頑張ってるのに
「わたしってツイてない」と思ってない?
いい人なのに、損しちゃってることは
ありませんか?
ちょっとした
コツで人生は変わります
算命学で「個性持ち味」と
「運のリズム」を知ってみませんか?
アナタの人生が
好転する行動のコツをお届け!
毎月1日の朝8時に配信
LINE公式アカウントの
お友達登録プレゼント
★個性持ち味がわかる宿命の星(十干)
★運のリズムがわかる天中殺グループ
★個性持ち味を生かす開運メッセージ
をお伝えします!
気軽にお友達になってくださいね♪
【古都の算命学鑑定とは……】
人生を変えるにはリアル行動が大切です!
「わかっていても行動に移せない」
それはアナタに不安があるから
まずは自信を取り戻すことから
はじめましょう
古都の算命学鑑定では
ひとりで悩んで迷ってる