こんばんはニコニコ




6月以来のブログびっくり
全く更新してないことに1人浦島状態を感じつつもコンセプトが独り言呟く系だからまぁいいか!
と思い書きます口笛









  もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ













久々の内容は3日以上続く坊主の家計簿📕です



結婚してから2年?3年?うーん
まぁどっちでもいいや、大体そのくらい



その当初から家計簿を書き始めましたが、まともに一冊書き終えたことがありません💦



毎年、今年こそは!っと思いながら本屋さんで家計簿を買い書き始めるのですがハートブレイク
半年経ったら書くのをやめます、忙しくて毎晩座って家計簿なんか書く時間ない笑い泣き笑い泣き




初めて買った家計簿↓


第二弾家計簿↓











そんなわけでいろんな人の家計簿の書き方、家計簿として使っているものなどを検索してネットの海をサーフィンし、来年はこれでいきたいと思いますプンプンプンプン







上差し無印で購入したスケジュール帳




今までは
食費・日用品・外食費・子ども費・被服費・その他etc……
などと項目分けして書いていましたが
各項目の集計を取るのは楽ですが、書くのがめんどくさいえーんえーん

とくにドラッグストアなんか日用品以外も買ってしまうことがあるのでレシートがゴチャゴチャもやもや
いちいち探して書くのもめんどいしガーン



なので次からの項目分けはもう少しざっくりとこんな感じで下差し
食費・外食費・(子ども費・被服費・クレジット費)
を書いていこうと思います
1ヶ月の予算は決まっているので、食費・外食費・クレジットを使った値段だけを書けばいい気もする










正直、家計簿をつけて節約をできるかと言われれば書くだけでは節約はできないと思う
なんのために家計簿をつけるかが重要なのかな?、っと最近ががえてますアセアセ
それによっては家計簿をつけなくても大丈夫なのかな?とも思うしねー

とりあえず本格的に書くのは来年からで今年は家計簿の土台組をしっかり作りたいと思います💪







でわでわバイバイ