*************
ホンダワケ 
神社『 誉田別の命』様
ご伝言♪
*************

神社

願いを聞き、守り、助けることで、
共に幸せな日々を築く
お手伝いをしていただいています。 

願いを込める心に、
幸せへの道が拓かれていきます。

平和な日々を大切にし、
共に幸せを追求しましょう


ホンダワケ命 様  神社



*ホンダワケ命さまは、「15代 応神天皇」や「八幡さま」として多くの人に親しまれていて、
応神天皇は歴史的に実在を確認できる最初の天皇。
*武人の神としてだけでなく、今の平和な時代においても、教育、縁結び、交通安全など、生活のあらゆる側面に神徳をもたらし、安らぎと幸せをもたらすことを使命とされているようです。
*「八幡さま」は日本中のどこでも出会える、勝負事の神さま、文武両道の神さま。
*氏神として祀った清和源氏は歴代の征夷大将軍を担っていることから「出世開運」のご利益もあると言われています。
*現在の神道では、八幡神は応神天皇の神霊であり、571年に初めて大分県の宇佐の地に示顕(じげん) したと言われています。
*神格 / 文武の神 / 厄神
*ご利益 
出世開運 / 国家鎮護 / 殖産興業 / 家運隆昌 / 成功勝利 / 教育 / 交通安全 / 悪病・災難除け /その他、諸願成就
*八幡信仰の核をになってきた神社には、次の3社があるようです。
●宇佐神宮:大分県。
八幡信仰の発祥地でもあり、八幡信仰の総本山
●鶴岡八幡宮:神奈川県鎌倉市。
源頼朝が創建した、八幡信仰の拡大拠点
●岩清水八幡宮:京都府。
宇佐神宮と鶴岡八幡宮の、中継拠点




**************

ご訪問ありがとうございましたニコニコ

by  サイキと藤 

**************