お野菜の豆知識《アスパラガス》 | Sprit garden〜自分を知るために深層心理への扉を開けていきませんか?〜

Sprit garden〜自分を知るために深層心理への扉を開けていきませんか?〜

地球の恵みであるクリスタルと共に、あなた本来の輝きを引き出すきっかけ作りをさせていただいています。自分らしく生きていくお手伝いができれば幸いです。

こんばんは、今日は隠れ野菜ソムリエ結です[みんな:01]

今日は久々に野菜ソムリエ仕事をしていたのですが、お客様からの多かった質問をシェアさせていただこうかと思います[みんな:02]

まずは、「アスパラガスの選び方は[みんな:08]

新鮮なものだと生でも食べられる柔らかさなのに、成長しすぎたものだと硬く筋ばかりのものにあたってしまうことも[みんな:04]

皆さん、切り口の方を見られてみずみずしいかで判断されている方もいらっしゃるのですが(今日も皆さんされてる方多数)、スーパーさんの裏での保存状態でかわってくるので、アスパラガスに関しては一概にそうとは限りません。


ポイントはひらめき電球

穂先です[みんな:07]

photo:01



成長しすぎはこんなです。はかまといわれる部分が開いてどんどん下の方まできています。

photo:02



元気なのはこちらキラキラ
穂先がピンとしてつまっていて短いものがよいです。


「茎の下の方はどの辺りまで食べれるのか[みんな:09]

両手で持ってポキッと折るとちょうどかたい部分だけ折れます。



「保存方法は[みんな:09]

切り口にキッチンペーパーなどを湿らせたものを当てて、ラップで巻く、ビニール袋に入れるなどして、冷蔵庫に立てて保存してください。

長期保存の場合は、固めに茹でて冷凍保存がそのまま使えてオススメです。


アスパラガスといえば、アスパラギン酸。疲労物質の乳酸をすばやく分解するので疲労回復、利尿作用もあるのでむくみ解消にも。


旬の時に旬のものを[みんな:10]、ちゃんと旬の野菜の栄養には意味があるんですキラキラ(こちらはいずれまた)


以上、隠れ野菜ソムリエ結でした[みんな:01]

またいつの日か[みんな:06]








iPhoneからの投稿