最近、迷惑メールの質が上がってきていて

良くないなぁ。と思ってます。

(amazonやmicrosoftを装ったメール等)

皆さんもお気をつけ下さい。

どうも、コータです。

 

 

いつものように、cadodeのラジオを聴いていたら、

子供の頃は、「遊ぶことが仕事だ。」なんてことを

どっかの大人に言われた事を思い出した。

 

子供の時は、その意味を大して理解できて

いなかったが。

その意味を改めて考えてみると、

結構、的を得た言葉だと思っていて。

 

小学生の頃は、遊ぶことに必死だった

ように思える。

いかに、面白く 楽しく過ごすか。

ということに時間を割いていた。

 

この原動力経験が仕事に活かされる

ことがあるし、自分が気づいていないだけで

過去の経験が活きていることもあると思う。

 

サラリーマン時代の いつの日からか、

生きるために仕事をしている自分に

疑問を抱き始めた。

いつの間にか、遊ぶという感覚的な

ものすら消えていた時期が長かった

かもしれない。

 

一言でいうなら、

やりたいことが無かった。

 

噛み砕いていくと、やりたい事は

色々あったのだが、それで稼いで

いくのは無理だと諦め続けていた

と言える。

そんな感じで、約10年ほど働いた。

その結果、やりたくもない事に時間を

割くことに完全に飽きてしまって。

高校の頃から、27,8歳くらいまで

作詞っぽいことをしていたことを

思い出す。

沸いてきた感情を赴くままに

書きなぐった程度だったが。

今となっては、原点な気もする。

 

作詞をしている今は、今で、

多方面からの絶望と希望の間に

挟まれながら過ごしている感じだが。

なんやかんやで、まだ生きている。

 

そんな中での、この曲。

 

 

思うところがありすぎて、かなり沁みる。

 

せっかく生まれてきたのだから、

楽しみながら生きていこう。

楽しむには、自分から動いていこうよ。

というメッセージが伝わってくる。

 

どのフレーズも刺さるのだけど、

 

「ああ 冒険の書を書いて

はじまってみたい!」

 

この心の叫びでもあり、ため息を

吐くかのようなフレーズが とても上手い。

ドラクエのオマージュでもあると思うし、

何より、廃墟を軸としているユニットなので、

廃墟へ向かう冒険心探求心などが

詰まっている このワンフレーズに痺れる。

 

日々、学ばさせて貰っている。感謝!

 

 

 

ツイッター: フォローして頂けると

活動意欲が増します。

https://twitter.com/poepooem

 

ことばの箱: 歌詞、曲などを公開。

https://kotono8c.web.fc2.com/

 

インスタグラム:作品を掲載。 

https://www.instagram.com/kota_poepooem/

 

note: 僕の考え方。

https://note.mu/kota_poem

 

良ければ 「いいね」 を

宜しく お願いします!