今日、こんなコピーを目にしまして

 

2005年

日本のコピーベスト500に

選出された文言です

 

 

 

 

「明日からやろう」と
40回言うと、夏休みは終わります。

今日からやろう!

https://www.tcc.gr.jp/copira/id/20617/
より、引用

 

 

夏休みの宿題

まとめて絵日記書いたことありませんか?

お天気がわからなくて誰かに尋ねたことは?

 

 

ギリギリになって

「わーーーーーっ」ってなりながら

徹夜したことは?

 

 

 

ありますよねえ

 

 

私の場合好きな分野の宿題は

開始一週間くらいで終わってしまって

(読書感想文とか)

嫌いな分野は、それこど「明日やりまーす」

 

で、結局ジタバタしたわけで…

 

 

両親が小学校教諭だったため

小学生の時は比較的真面目に

提出していましたが、中学生

高校生になるとねー

 

まあ、ぼちぼちでした

 

 

夏休みは40日

 

 

そして一年は?

365、もしくは366日

 

 

 

どうでしょう?

毎日

 

 

「明日からやります」って

言ってたら、そのうち一年も終わりです

 

 

 

夏休みの宿題と違って

怒られることが無いんですよ

点数をつけられることもね

 

 

だから、今日やることは今日やろうの

精神は大事

 

 

誰も見ていなくても

誰から指摘されなくても

 

「自分が一番知っている」

 

 

世界的プリマ

森下洋子さんの有名な言葉を

最後に紹介しましょう

 

 

「バレエは1日休めば自分に分かり、

2日休めばパートナーに分かり、

3日休めば観客に分かる」

 

 

厳しい言葉ですが

的を得ています

 

 

そんなこと言いながら私にも

先延ばしクセはあります

 

 

だからこそ、戒めの言葉が

必要だし、いつも目に付くところに

手書きで書いてはっておく必要が

あるんですよね

 

 

 

自分に甘いことが悪いのではなく

甘くした結果がわかりながら

甘えてしまうのは、考えもの

 

 

 

どうせ誰にも怒られへんから

その通りです

 

 

一日休めば自分にわかる

 

 

「わかる」感覚を見失わないことも

大事ですよね

 

 

そう思いませんか?

 

 

自戒を込めてウインク

(ゴチャゴチャ言わんとさっさとやる!←自分に)

記事にしました

 

 

 

ちょっと、先送り気味のことがあるのよ

今日やります、はい、やります

 

 

 

あなたも先送りしていることがあれば

チャッチャとね、うん、チャッチャとね