今年の梅仕事

 

 

梅干しの仕込みだけ

もしかすると少し買い足して

梅ジュースを作るかもしれないけれど

今日届いたものは、梅干しとして仕込んだのです

 

 

======================

 

楽しみごとは、無理しないからこそ楽しい

 

======================

 

 

毎年、和歌山の農園さんから

木熟の梅を10㌔購入して

 

宝石赤梅干し

宝石赤梅味噌ドレッシング

宝石赤梅ジュース

(ジュースのあとの梅でジャム)

など、汗だくになりながらも

梅仕事を楽しんでいます

 

 

今年は春からのヘルニアの影響もあり

また坐骨神経痛がまだ完治とは

いえないので、無理はしないと決めて

だからと言って梅仕事しない方向は

ありえない(落ち着かない)ということで

3㌔の木熟梅を別のところから購入しました

 

 

(いつもの農園さんは10㌔が最少単位なのです)

 

 

 

ゆったりと梅仕事して思うこと

 

毎年のマラソン並みに

走りっぱなしみたいな梅仕事

全力でいろいろ仕込むのも

それはそれで楽しいんですよ

 

 

裁縫は不得意ですが

台所の仕込み物は大好きですからね

 

 

今回も「大丈夫じゃない?」って

一瞬頭をよぎりました

10㌔頼みかけました

 

 

けれど、やはり思い直したところで

適量の良い梅と出会えました

 

 

いつもよりサクサクッと進んで

無理なく終えることができました

 

 

「楽しみごとは無理をせず」

 

これはこれで、人生の楽しみ方のひとつ

67歳

楽しみと身体をいたわる両方のバランス

めっちゃ大事

 

 

これが今日の結論です

 

 

 

大粒できれいな木熟の梅

きっとおいしい梅干しになってくれるでしょう

 

 

お腹を壊した時も

自作の梅干を食べると

治るんですよ(気分的なもの?

自家製健康食品ですね

 

 

梅酢が上がったら紫蘇入れ

そして土用明けの好天の日に天日干し

 

 

梅干の仕込みからできあがりまで

過程も楽しみつつ進めます

 

 

あなたは梅仕事が好きですか?

私はいつもこうしていますという

アイデアがあれば、教えてくださいね飛び出すハート

 

 

楽しみにしています