「健康寿命」とは

簡単に言えば

健康上に何も問題が無く

日常生活が送れている状態

 

活発にやりたいことができている

心身ともに「元気」ということですね

 

 

平均寿命とは10年の開きがあると言われます

 

今日お話したいのは、こちら

 

=================

 

健康寿命は想像ほど長くない

 

=================

 

ここでも何度か記事にしていますが

けっこうキツメの腰椎椎間板ヘルニア

強い痛みが出てきてからほぼ1か月半

 

 

最初の通院で、強い痛みが軽減され

思ったよりもスムーズに回復してきています

 

 

寝込んでるの?と思われがちですが

まったくそういうことはありません

↑強調しておきます

 

 

ありませんが、遠くに足を伸ばすのは

まだできないのと、重いものは

ネットスーパーや夫に頼んでいます

不便と言えばそれだけかな…

 

 

近所への買い物や用事はできています

 

 

今日は痛みがひどくなってから

三回目の通院

神経ブロック注射も三度目です

(お尻にブスッと

刺しているところが見えないのは

良いのか悪いのか💦)

 

 

 

こんな小冊子もいただきました

そろそろ腰痛運動も始めます

 

 

 

始まりは手首骨折

ヘルニアの悪化

もとはといえば3月の右手首骨折(完治)からですね

 

 

その際、左足もグネッとなりまして

内転筋が痛いなという、骨折もしていないし

すぐ治るやろうと、軽く考えていました

 

ところが

 

 

詳しい流れは飛ばしますが

(長すぎて)

もともとスッ転んだときに

軽いヘルニアになっており

 

 

いろいろあって、ヘルニア悪化

慣れない杖や痛みをかばった歩き方

ギプス、原因はひとつではないでしょう

 

 

あらためて健康寿命とは

実際、自由に動けないと

何をするにも時間がかかります

疲れます

 

 

ずっと痛みがあるのは

何気にストレスです

 

 

私の場合、オンラインがあるので

講師業はできていましたが

(むしろその時間が楽しくて!)

理由は体調だけではなかったのですが

それ以外の新しいことは、

ほぼ進みませんでした

 

 

 

1年の内2か月半を費やしてしまった

「ゆっくりすれば」というのは

わかっていても、焦りを感じるのは

起業家という立場だから

 

 

 

時間は有限です

この度、真剣に「健康寿命とは?」

考えてしまいました

人生、なにが起こるかわかりません

いつもパワフルとは限りません

 

 

 

いつもいつでもフル稼働できるかといえば

そうではないんですよね

(もともと病気を持っておられる方は

常に感じておられることでしょう)

 

 

//

 

身体の使い方、自分の扱い方

危機管理といざという時不安に

陥らないための対処

 

\\

 

 

それしきのことでと思われるかも

しれませんが、ハプニングは突然やってくるもの

たかが2か月、されど2か月

 

 

クローバーいまの気持ち

100%回復して万博行きたいぞ!

(2万歩ほど歩くらしい)

その前にコーラスの練習に行きたい!

白髪祭りから開放されたい!(切実)

少し先に歩いて好きなカフェでまったりしたい

 

 

 

ともかくも

健康あってのことです

 

 

「健康寿命」

50代に突入すれば

他人事ではありませんよ

 

 

心と身体の

自己メンテナンス

お忘れなく

 

 

「ゆとり」ある心持ちと

「ゆとり」ある時間管理もねラブラブ