3月の満月に骨折し

一カ月が過ぎました

(4月13日が満月でしたね)

 

 

この一か月間に

何度

 

 

「すみません」

「お願いします」

「ごめん」

 

いったことかと、ふと思いました

 

 

================

 

私(あなた)ファーストで何が悪い?

 

================

 

 

 

家族に

友人に

お客さまに


病院で

 

スーパーで

タクシードライバーさんに

などなど


一日に何度も…

 

 

もう、しょっちゅう謝っている気がして

友人にこの話をしてみたのです

 

 

すると帰ってきた返事

 

 

「それな、気になっててん!

言い過ぎちゃうか?て

ええんやで、こんな時やから」

 

 

そうなんですよね、考えてみれば

もちろん怪我したのは私だから

やっちまったのは私

 

 

お願いすることも増えました

人に頼ることも増えました

 

 

けれども

 

 

そのせいで過剰になっていた気がしたのです

申し訳なく感じていました

 

 

ましてやタクシーの利用には

「ありがとうございます」はあっても

「すみません」ではない場面も大いに…

 

 

思い出したのはいつかの写経

 

 

 

 

 

「私が幸せでありますように」

 

はじまりはこの文言

 

意味は違うかもしれませんが

私ファーストにしてもいい時はあります

 

 

苦しいんですよ、痛いんですよ

 

 

いまは痛みの総仕上げ(?)坐骨神経痛に

悩まされていて、やはり杖は必要

タクシーにもお世話になってます

 

 

こんな時だからこそ

人に頼る気持ちのゆとりが必要

 

 

うん

「ゆとり」がなくなっていたんですね

 

 

手を差し伸べてくれる人には

心からの感謝を

 

 

それが私にできること

 

 

あなたはどうですか?

謝る必要が無い時でも

過剰になっていませんか?

 

 

頼っていい時ですら

頼ったら悪いって我慢していませんか?

 

 

あの時どうだったかなって

振り返って考えてみてね

 

 

そうして、謝りすぎだったあなたを

許してナデナデしてあげてね飛び出すハート