今日はひな祭り

 

お雛様は飾りましたか?

私は子どものころ

お雛様が怖く感じて

遠目で眺めていた記憶があります

いま思えば両親が私の健康を願い

邪気祓いをしてくれていたのに…と

 

 

今朝はお線香をあげながら

「ごめんなさい」ショボーンしましたよ

 

 

あなたのひな祭りはいかがでしたか?

 

 

さて、今日のテーマですが

 

===================

 

自分の名前が好きな人

そうでもない(嫌いもしくは関心が無い)

この両者の違いについてです

 

===================

 

「好きでも嫌いでもそれは単に“好き嫌い”であって違いはそれだけでは?」

 

 

と、思いましたか?

 

確かに事実は事実

 

 

けれど

内面に違いがあるのです

 

 

 

大きく分けると

 

 

 

自分の名前が好きな人は

人のことを考えている

他者目線で物事を考える

 

 

自分の名前が嫌い、もしくはそうでもない人は

自分目線になっている

気がつけば、自分目線で考えてしまう

 

 

えーっ、そんなことないですよ

だって、私も名前が好きじゃないけれど

家族のためや誰かのためにがんばってますよムカムカ

 

 

という、怒りや疑問の声も聞こえてきそうですが…

 

 

まーーったく自分のことばかりという

意味ではないのです

 

 

しかし

 

 

自分の名前が好きな人の多くが

自分のことが好き

以上!

 

そう、そこで完結しているんですよ

 

 

だから気になるのは周りの人のこと

 

 

よりその割合が強いのです
(名前鑑定歴17年の私調べ)

 

 

→自分

→人

 

微妙にその違いはあります

さて、あなたはどうでしょうか?

 

 

よかったらご意見聞かせてくださいね

 

 

名前が好きな人も、そうでない人も

ご自分の名前が示す「使命」が

しりたくないですか?

 

 

私がそれを知ったのは49歳の時

50代は第二の思春期

そして中年の危機

危機に陥るその前に

自分を深く知って

もし、自信を失いかけているのなら

ここで取り戻して、危機なんて

軽く超えてしまいましょう

 

↓企画はあと10名で終わりです、いまのうちに急げ!!