「名前」は世代を超えて
あなたとお孫ちゃんをむすぶ
コミュニケーションツール

「~大切にしたい関係があるから~」

 

 

2024年 処暑をすぎました

 

もうすぐ9月

9月になればお彼岸

 

 

お盆に続き、ご先祖様との

つながりが強くなる日

 

 

そして家族のあり方について

見直していく良いチャンス

 

 

残暑厳しく涼しいお部屋で過ごす時間が

多くなるこの時期だからこそ

家族が幸せに生きるコツがわかって

あなたの心も健やかに成長できる

学びを取り入れ、豊かな実りを手に入れませんか?

 

 

お盆、お彼岸

家族やルーツを大事に思える

この時期だからこそ得ておきたい学びです

 

 

孫育て世代だからこそ

あなたの「心を育てる」ことに

鈍感にならないでほしい

それが私の願いです

 

 

一週間に一度、2時間×6回の学び

「お母さん、いつの間に

そんなこと覚えたのラブラブ

教えてよ」とせがまれる立場に!

 

====================

 

―少人数制ー

おじいちゃん、おばあちゃんっ子で

その愛を受けて育った私がお届けする

孫育て(子育て)や心の成長に

役立つ「名前とことだまの学び」

 

====================

 

 

 

「ことだま塾~50音実践ガイド」

オンライン講座

 

「ことだま塾」は、大人女性が

家族や周りを大事にしながらも、

自分が何を大切にして生きていきたいのかを考え、

それに基づいて行動できる人になるために

「ことば」と「こころ」の関係を学ぶ塾です

 

 

 

学校では習わなかった

「ひらがな50音」の意味と流れの

秘密をツールとして学びます

 

 

ところで

幸せに生きるためのヒント

「ひらがな」の意味と行の流れにあるって

知っていましたか?

 

 

古(いにしえ)の人は知っていました

知っているからこそ、細やかな心の

表現があります(やまとことば)

 

 

発する「ことば」に「心」をのせてこそ

「ことば」は「ことだま」になって

相手に届く

 

 

誰もが気軽に発信できる時代だからこそ

「ことば」と「こころ」の関係

大切にしたいですよね?

 

 

さらに

音が持つ意味を名前の鑑定に活用すれば

生まれながらに持った魅力開花の

道筋までわかるのです

 

 

語り継ぎたい日本の「こころ」

一人ひとりの魅力が開花する「秘密」

 

 

大人世代が知って発信してこそ

子ども世代の心も育つ

 

 

『家庭』という小さな社会

小さいけれども身近で大切にしたい社会

 

 

豊かな幸せ実現の道筋へ

私が心を込めてお伝えします飛び出すハート

 

あなたがこの講座で学べること

 

宝石緑「50音のひらがな」「表」の意味と

誰もが持つ『名前と才能』の関係

「褒めポイント」の知識

 

 

例えば お孫ちゃんが

 

「あおい」ちゃんなら

「あ」の音で意味づければ

「あなたは、この家に希望を

運んできてくれたのね飛び出すハート

 

男の子女の子ともに人気の「れん」ちゃん

「れ」を意味づければ

 

「ピンチもチャンスに変える

時代を変えるパワーがあるかも!!
 

という感じで、お名前に意味づけして

前向きなお話をしてあげられます

 

 

褒め言葉にも聞こえる前向きな言葉

くすぐったいと思っても

嫌いっていう人は、ほぼいませんよね

 

 

宝石緑ひらがなの意味と行の流れから

あなた自身の生き方に磨きがかかる

10の法則

 

 

宝石緑人間力を高めて、他者を理解尊重し

自分のあり方をイメージする道筋

 

 

宝石緑知っているつもり?先人の知恵に学ぶ

日本人ならではの丁寧な暮らしの本質

 

 

宝石緑知れば納得「出会いはメッセージ、

出会いは必然」の意味が相手の

名前に書かれている

 

 

宝石緑誰よりもまず、自分を丁寧に扱う

(自分に優しくある)ことの大切さ

 

 

宝石緑何よりも単なる「ことば」を幸せ実現の

「ことだま」にするコツ

 

 

孫育て世代のあなたが「名前とことだま」を学ぶと、どうなれる?

 

キラキラ名前から「褒めポイント」

わかるから、世代が違う孫とも

心を通わせるきっかけがつかめて、

孫との「心地よい関係」作りに

役立ちます

 

 

キラキラ何よりも大切にしたい家族との関係

家庭が一本の実りを待つ果樹だとすれば

あなたという幸せの土壌が豊かに整えば

(子ども世代)幹→枝→(孫世代)花→果実が

すくすく育つでしょう

 

 

 

キラキラ幸せを呼び込む習慣や、知っているようで

知らなかった和の知恵を家族や友人に話して

感動を共有できますよ

 

 

キラキラ「ことば」を「良いことが起こる

ことだま」にするコツがわかるから

何ごとにも前向きになれます

 

 

キラキラ言葉の本質を学んでいるという心の余裕から

「あれ?最近言葉使いが優しくなったね」

家族からも言われるようになります

 

 

キラキラ極端に良し悪しだけで物事を判断しなくなり

人の言葉にも左右されにくくなれます

 

 

キラキラ「あの人と私」の違いが名前から

理解できるから人付き合いに

イライラが減少、心が楽になりますよ

 

受講生のご感想

 

 ※学んだことを、娘に孫に語り継いでいきます

嫌いだった名前も好きになり、

名付けてくれた祖父母へも、

あらたに感謝が深まりました

学ぶたびに幸福感が増してゆく講座、

語り継ぐお役目を持つ

私たち世代だからこそおすすめです!

(60代主婦)

 

 

※子どもへのアドバイスに役立ちました

塾生の子どもたちの特性を名前からとらえ

指導が楽になりました

子どもたちとのコミュニケーションは

お母さん方とのコミュニケーションを

円滑にするためにも役立っています

(50代塾講師)

 

 

※50代、60代の方にすすめたい講座です

年上の初対面の生徒さんとも「名前」をとおして

心を通わせることができるので、

仕事の成果もあがりました

名前は世代を超える共通言語ですね!

みんな毎回聞きたがるし、話したがる

家族の名前からお孫さんのことまで(笑)

間違いなく、孫育て世代に喜ばれる講座です

(40代健康体操アドバイザー)

 

 

学ぶ前は

「やさしい言葉かけの方法が知りたい」

「孫や娘に喜ばれることが知りたい」

「新しいこと見つけて刺激を受けたいわ」

といった希望を持った方が、

人生に良い変化を起こしています

 

 

孫育ては自分育て

 

もれなく、あなた自身が自分をもっと好きになれて

成長できるという嬉しい効果がついてきますラブラブ

 

 

名付けのヒント講座ではありませんが

「これから」という時には参考に

なるかも…。

 

開講詳細について

◇少人数制

1クラス3名まで

 

◇11時間(6回講座)

 

◇zoom開講、PCがなくても

スマホでも受講できますので

ご安心ください
 
◇37,400円(テキスト、録画、税込)

 

◇録画で何度でも復習できる

 

週一回×6回の

開講が基本です
(集中講座のご相談にも応じます)

 

⁂1回目…序論(ことだま)と母音
2回目…か行、さ行

3回目…た行、な行

6回目…わ行と総まとめ


◇50音の意味を日常に活用できる
命名言霊学協会オリジナル
オラクルカード「音結びカード」付きの場合
44,000円(カードだけ購入はできません)

 

⁂クレジットカード決済ができます

 

カードは一枚引きができますので

名前と音を通じて、会話がはずみますよ飛び出すハート

 

 

 

†和の文化や風習が学べる歳時期講座半年分無料
(18000円相当)ことだま塾受講者限定サービス

 

 

●開講可能曜日
※月曜日、火曜日、金曜日、土曜日(午前、午後)
開講可能です。ご希望曜日を記載の上、お問合せください
※夜間ご希望の場合はご相談ください

 

専用フォーム、

お申し込み前の問い合わせもできます

 

https://smoothcontact.jp/front/output/7f00000179d04f4efd78c248d919e964

※オンライン中心ですが

人数が集まれば【3名】リアル講座も可能です
録画共有はできませんが、

リアルで受け止めていただけます

(梅田のセミナールーム、

場所代と交通費はご負担願います)

 


※外部講師、集中講座、グループ講座なども
承ります

 

 

 

ゆめみる宝石誰も取りこぼさないように
そして質問しやすいように

少人数制を採用しています

1クラス3名までです

 

 

次は、あなたの番

一緒に出会いを楽しみ

生き方を向上させましょう飛び出すハート

 

 

専用フォームはこちら(問い合わせのみも可能)

 

 

 

 

うまくタップ(クリック)できなかった場合は
この文字列リンクからどうぞhttps://smoothcontact.jp/front/output/7f00000179d04f4efd78c248d919e964

 

 

↑祖母と私

明治の女、優しくも厳しい

大好きなおばあちゃんでした

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんっ子で育った私
だからこそ、わかることがありますよ

 

孫を持ったことは無い私ですが

孫だったことはあるので(笑)

愛情を受ける側の気持ちがわかります

 

講座であなたに会えることを楽しみにしています