今夜もご訪問、ありがとうございます。
かつては街中にあったもの
どこにでもありました。
いまも無くなったわけでは
ありませんが、めっきり減りましたね。
なにって?
それはこれ
公衆電話
大阪市の地下街にいまも
一台だけ設置されているこの
公衆電話は国際電話も可能です。
私が公衆電話を最後に使ったのは
9~10年前かな
緊急で家に電話をしなければ
いけなくなったのに、そんな時に限って
携帯電話を忘れ。
駅の裏にあった公衆電話を使ったのは
よいのですが、10円玉が落ちる落ちる
すぐに足りなくなって両替して再度。
最後は100円を入れて、
当然おつりは返ってこず。
苦い思い出ですね。
普段使わないから、お金が落ちる
スピードも忘れてしまっていたのですね。
あの頃は、ちょうど介護期で
実家とのやり取りも、楽しい話題ではなくて。
公衆電話を切ったあとも
かえって心配事が増えて。
携帯持って来なかったけれど
よかったのかな、大丈夫かな。
そういうザワザワした気持ちまで
よみがえりました。
モノと記憶
行動と記憶
ふとした時に、よみがえるものですね。
今日のブログはちょっとしたモノローグ
日曜日だからたまには…ね。
最近よく読まれている記事トップ3
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12818806813.html
「自分が好きになる…だけで終わらない~50音実践ガイド」
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12617606244.html
「あなたの屋号は何を語る?使命+心理 オリジナルメニュー」
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12818502729.html
「コーラスグループSUVACO10周年記念コンサート、受け付けスタートです」
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓
このブログを書いているのはこんな人