いつもご訪問、ありがとうございます。
今年の梅仕事、
土用の天日干し終了とともに
すべて完了しました。
毎年同じ農園さんから
木熟の梅を購入し
もう10年近くになるでしょうか。
それまではスーパーで何度かにわけて
買っていましたが、いまでは年一回
オーダーするのみです。
それもこれも
大粒で質の良い梅が届くと
信じているから。
++++++++++++++
信頼に勝るものはありません
++++++++++++++
10㎏の木熟梅
必ず在宅確認をいただき、
ベストなタイミングで届きます。
お商売の基本は信頼関係
口にするものですから、
不安なく購入したいですよね。
私もその信頼にこたえて
美味しい梅干しなどを作りたいと
気合いが入ります。
(今年は甘露煮、梅シロップ*ジュースのもと
梅味噌、そして梅干しを作りました)
信頼と信頼のエネルギー交換
たいそうに聞こえるかもしれませが
梅仕事は生きる力を呼び起こしてくれます。
============
「梅酵素」を作っている人によると、
(青梅とお砂糖をビンに入れ、発酵させて酵素にする)
ついうっかり、ビンのふたを閉じていたら
なんとガラスビンが割れて(破裂ですね)して
しまったそうです。
発酵の力は外向き、ビンの中では収まりきらず。
種は総じてエネルギー強め(発芽したいから)ですが、
梅はことのほか強いそうですね。
============
5年前の大阪北部地震の日
あの日も梅が届きました。
当時夫が大病で入院していまして、
数日前に手術が終わったばかり。
余震も続き、
とても不安な頃でしたが、
梅の生命力に心が救われた
香りに癒された。
そんな年もありました。
梅仕事は楽しいだけではなく、
私にとっては癒しの時間です。
ふわりと柔らかく、しっとりと
↑今年の梅干しです。
約8㎏分の梅干しができました。
梅自体が大粒なので、それが生きるように
ふんわりと柔らかく、しっとりと仕上げます。
梅に対して塩は12%という減塩。
だから、かびないように常にチェック。
樽に直接ではなく、漬物袋を使っています。
酸が強い梅ですが、漬物袋なら破れませんよ。
うまくいくと、梅との対話に成功した!
という充実感でいっぱいになりますよ。
我が家はベランダに干すので、
広い場所はとりにくく、そこで
このような魚を干すネットを使っています。
吊るせるし、とても便利です。
なかなか広げる場所がなくて…ということなら、
このタイプがよいようです。
今年はもう間に合わないかもですが、
あなたが梅仕事にチャレンジするなら、
便利グッズとしてご紹介いたします。
さて、いつものように喜んでくださる
方々に届けて、あとは我が家で美味しく
健康に貢献してもらいましょうね。
「互いい信頼すればこそ…」
お商売も人間関係も
ここが基本。
来年も(鬼が笑う)大好きな梅仕事が
元気に行えますように!