令和7年 7月7日

7が三つ並ぶ日

 

七夕の願い事

短冊に何を書けばよいのか

何が叶いやすいのか知っていますか?

 

⁂2023年の記事に加筆いたしました⁂

=================

 

七夕の短冊

お小遣いアップ?

良縁に恵まれる?

合格祈願?

 

残念!叶いやすい願いなら、これ一択です

 

=================

 

では何かといえば

それはね、七夕の起源に

理由があります

 

 

 

  本当に七夕の短冊に書くべきは、技術の上達

 

 

 

 

 

えーーー!!って思いましたか?

 

子どものころから七夕のたんざくには

欲しいものを書くと聞いてきたし、

子どもにもそう言ってるし、何なら孫にも。

 

 

なぜ???

 

 

それはね、

「棚機つ女(たなばたつめ)」が関係しています。

 

 

棚機つ女、それは誰?

特別な誰かではありません。

 

 

七夕の次はお盆ですよね

 

 

 

お盆にご先祖様を迎えるために乙女たちは

水辺にある機屋(はたや)にこもり、

穢れ(けがれ)をはらって機(はた)を織りました。

 

 

水の上に棚を作って織物をしていたので、

これを「棚機」(たなばた)と呼び

乙女たちを「棚機つ女(たなばたつめ)」と呼びました。

 

 

 

機織りの技術を向上させたい、

もともとはそれを願ったお祭りなのです。

 

 

それにちなんで短冊には

 

 

仕事上のスキルアップ

習い事なら向上を

 

 

あなたが上達したいものがあれば

それを心を込めてたんざくに記しましょう。

 

 

  これがポイント!短冊への書き方

 

 

そして書くなら

「○○がうまくなりますように」ではなく

 

 

「○○が上手くなります!」と言い切ってください

 

言わば、決意表明のようなもの。

言挙げ(ことあげ)ですね

 

いかがですか?

 

 

もし、間に合うなら今すぐ…ね(^_-)-☆

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation