「こだわりの○○」

「頑固おやじのこだわり」

「こだわりの味」

 

 

いまでは「よい意味」

使われることが多いこの言葉

 

 

何の違和感も感じませんよね?

 

 

ところがこの言葉

 

===============

 

時代で言葉の意味は変わる

 

===============

見本みたいなもので

 

 

 

辞書によると

◎特別に思い入れがある

↑これはいまのイメージに近い

 

しかし

◎どうでもいいことを気にする

 

◎いつまでも気にかける

 

 

という意味合いの言葉が出てきます

おや?ネガティブ?と感じましたか?

 

 

「こだわり」は、

もともと「気にしすぎる」の

意味があったそうですが

時代とともに使われ方が変わってきて

いまでは「こだわり」の○○のように

良いイメージに転換してきたのです

 

 

時代とともに言葉も

感覚もかわることがあります

 

 

 

それこそ、良い意味か、

良くない意味かと

「こだわり」だせばキリがない

 

 

良い使われ方にせよ、そうではないにせよ

心のあり方としては「かたより」はなくしたい。

 

 

しなやかに、物事はとらえていきたいですね。

 

で…

 

 

あなたの「こだわり」は?

 

⁂過去の記事ですが

アクセスが多くなっていましたので

加筆修正して再アップしました

 

 

 

◎ホームページ「ことのはひらり」https://kotonoha-hirari.net/

◎お申込み・お問い合わせフォーム 
 https://kotonoha-hirari.net/otoiawase.html#reservation