「おすすめの投稿ネタ」にふさわしい
記事があったと思い出し
再アップ
相手の「目を見て話せ」
面接の心がけとして
こういうこと言われますよね。
でも、まっすぐ相手の顔を見て
話すなんて、意識しすぎて無理
だからつい伏し目がち
なーんんてことありませんか?
人見知りで緊張するなんて
50代にもになって恥ずかしい?
いえいえ、あなただけでは
ありません。
誰でも初対面、ましてや
面接となると緊張するものです。
そんな時、相手に対して
失礼にならず、印象を悪くせず
話せる絶妙な目外しのコツが
あるとしたらどうですか?
知りたいですか??
知りたい人は↓の内容をどうぞ。
告白すると
実は私も子供のころから人見知り。
いまも初対面の時は前の日から
緊張するのです。
え?そんなことないでしょうって?
実は若い頃はこれで苦労したんですよ。
ひとりっこあるあるかな?
最近はそうでも…
年を取ったら図々しくなったのかって?
あ、それは言えるかもしれませんが💦
それはともかく
だいたいの人は真正面から
じーっと見つめて話すなんて
ましてや初対面なら難しい。
その点、オンライン面接って
気が楽ですよねー。
あれは絶妙に視線が外れますし
講座の時などは、意図的に
凝視しないこともできます。
おっと、前置きが長くなりました
緊張をほぐす視線の合わせ方
それは
「自分の左目で相手の左目を見る」
それだけ?はい、それが一番簡単な方法です。
💎目線を外した感をさとられない
💎失礼にあたらない
💎お互いの緊張も緩む
だから、とても話しやすくなりますよ。
なぜ効果的なの
それはね脳に理由があります
左目は右脳とつながっているため
厳しさがゆるんで優しい感覚が伝わる
という脳の働きが作用するからです。
つまり、緊張がゆるっとほぐれるのですね。
(右脳は感覚を、左脳は理論を司ります)
以前この方法を知って、少々気の張る打ち合わせで
活用した私、なるほど効果的と感じたので
このブログに訪問くださる、あなたにも
お伝えすることにしました。
バーチャル体感してみましょう
→左目
まず写真と
目と目を合わせてしっかり凝視
次に
顔を動かさず、ほんの少し
見る位置を変えて、左目を相手の左目に
(矢印の方向)に向けてみましょうか。
いかがでしょう?
バーチャルでは体感むずかしいかな?
(リアルで誰かつかまえてやってみる?
えーーっと、怖がられないようにちゃんと
説明してからね)
おそらく凝視している強さが
半減されると思います。
リアルでご家族やお友達と試してみてくださいね。
圧迫面接の緊張度、少しでも和らぎますように💛