「ことだま」レッスンを1月から受講して
下さったお二人のご感想を紹介します
「一音一音に意味があることを
確認して、そのことは日本人として
本当はわかっていたのじゃないかと。
私たちはそれを思い出す作業を
日常生活の中で行っているのではないか」
「持っていたイメージは一音一音じゃなくて
例えば前向きな言葉を言ったらよくて
ネガティブな言葉を言ったらダメとか
そういうイメージでしたが、一音一音に
意味があるのが深い。名前の音も
三つつながったときにどうなると
知ってよかったです」
1月12日から始まった「ことだまレッスン」
◎50音実践ガイド
◎ひふみの道
本日講座を終了しました
「大和言葉」という古来から
私たちが使っている純粋な日本語
「あ、い、う、え、お」から始まる
ひらがなの不思議
「ひ、ふ、み」から始まる
和の数字の不思議
まるで私たちに生き方をレクチャー
してくれるかのようなその意味と流れ
ご感想にあったように
私たちは日常を過ごすことでそれらを
思い出す作業をしているのかも
しれません。
「ありがとう」を何回言えば運がよくなる
ネガティブな言葉は使ってはいけない
そんな断片的なお話ではない「ことだま」のこと
あなたもその世界観に触れてみませんか?
「あなた」が「あなた」であること
特別な能力をどこまでも探しに
行かなくても良いこと
そして日本人として単に「和菓子」や
「和装」というだけではない「和」と向き合う時間
それが「ことだまレッスン」です
いまなら5月2週目から土曜日クラス
始められます。
お一人からでも開講しますが、
5名まで大丈夫です
意見交換しながらも学びも楽しいですよ。
詳細はこちらをどうぞ
↓↓