「ひらがな50音」の意味と流れを学び
和の知恵を実際生活に役立てる
生き方レッスンのような講座
『ことだま50音実践ガイド』を
あらわすなら上記のとおりです。
でも「ひらがな50音」の流れって何?って
どんな意味があるの?ということを
行の学びを通じて簡単にご紹介しますね。
そして最後の受講者の方のご感想も。
皆さんご存じのように「ひらがな」は「あ行」から始まります。
〇あ行
母音、基本の行
希望で始まり喜びで終わる意味を知る
〇か行
感情(喜怒哀楽)人間関係、家族とは
〇さ行
颯爽と、さわやかに、幸せへのステップ
〇た行
天地とつながる、和の自立とは?
〇な行
なりたい私、成し遂げたいこと、そのためには?
〇は行
発信ってどういうこと?小さく生んで大きく育てよう
〇ま行
そもそも承認とは?OKサインを出すことについて
〇や行
日本人の精神継続、心掛けたいことは?
〇ら行
変動・変革の時代、振り回されないために
〇わ行
統合、調和、らせん状に上がる人生
私たちが馴染んできた「ひらがな」の世界観を知ることで
言葉への捉え方も変わりますよ。
◎受講者のご感想
・「ひらがな」を学ぶことは「生き方」を学ぶことでした。
・そのスケールの大きさに圧倒される思いでした。
・日本人が神や自然をどう感じ、守り、伝えてきたのかを知り
これまで知らなかった大事なことが学べました。
・ひらがなの音を学ぶことで、いままでそれほど
好きではなかった名前の価値に気づきました。
・私もこれを伝える側になりたいなと思いました。
(次のステップとしてことだま師®育成講座を
受講されている方々もおられます)
あと、人間関係の悩みも改善された(自分と相手を知る)
という方もおられます。
講座はオンラインで行いますので、全国どこからでも
もちろん国外からでも(時間差を考慮すれば)可能です。
講座詳細はこちらからどうぞ↓