いうもご訪問、ありがとうございます。
過去記事ですが、反響が大きいものを
加筆して投稿しました
さらに加筆ということで本日も…
↓ここポイントです
==================
名前のことだま®鑑定は
画数や漢字の意味で鑑定をしていません
==================
「名前の鑑定なのに画数は関係ないんですか?
それでどうして名前のことがわかるんですか?」
ネットで姓名判断を調べると
必ず「画数」がヒットしますね
この「画数」で名前の良し悪しを
判断するというのは、東洋から入った
考え方なのです
(それを否定するものではなく
違いをお話しています)
名前のことだま®鑑定では
ひらがな一音一音の意味をツールとしています。
すると、こういう意見も出てきます。
//
それなら、漢字や画数と同じでは?
ツールが単に「ひらがな」に変わっただけでは?
良い悪いだけなら、どこででもみられるし
なんの違いも無いのなら、いまさら
鑑定する意味もないですよね。
\\
しかし!
違います、大いに違います
決して入れ替わっただけではありません。
一般的な「姓名判断」とは一線を画しております。
(どちらが良い悪い論争ではありません、違いのお話です)
初めて知りましたという方も多いこと
(私もそうでした)
ひらがな一音一音には
意味があります
※これは日本語だけの
大きな特徴です
そうして、その意味は
私たちが育んできた
美しい日本のこころと
繋がっています。
例えば流行りの名前なら「桜」ちゃん
ひらがな表記すれば
「さ」
「く」
「ら」
の3文字になりますね
一音を例に挙げると
「さ」は幸、幸せのことだま
「幸せ」を象徴する音なのです
🌈幸せになりたい
🌈幸せに生きたい
🌈幸せを追求したい
🌈言葉で幸せになる
🌈さっそうと生きる
🌈幸せを運んでくれる「サの神様」への感謝
そういったことが、この一音にこめられています。
颯爽と周りの人を幸せにする、幸せの風を起こす人
幸せを届ける人という使命を持った女の子という
意味になります
そうして
ひらがなのことをあとひとつ
考えていただきましょう
ひらがなに優劣はありますか?
ありませんよね?
「あ」は偉いけれど
「ん」はイマイチなんて
言いませんよね
ひとつひとつが違う意味を持った
優劣のない音の並び
しかもその音は集まれば言葉となる
名前にもなる
それを活用して、名前の持つ意味を
ひも解いていくのが、名前のことだま®鑑定です
名前のことだま®の根っこには
名前を意味を持った「ことだま」にしよう。
そうして、自分をもっと開花させていこう。
という考えがあります。
もうひとつの特徴としては
良い名前、悪い名前で分類しないことです
では何がわかるの?ということですが
中心になるのが「使命」です
ひらがな一音一音、大切に扱ってきた
和の美しい精神
それはあなたの名前にも
しっかり息づいていますよ(^^♪
吉凶ではない、日本ならではの
名前が持つ意味を「知るか知らないか」
あなたの第二の人生に大きな違いが出る。
知った人から人生は好転する。
私はそう信じていますよ。
最近よく読まれている記事トップ3
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12818806813.html
「自分が好きになる…だけで終わらない~50音実践ガイド」
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12617606244.html
「あなたの屋号は何を語る?使命+心理 オリジナルメニュー」
new
https://ameblo.jp/kotonoha-katari/entry-12818502729.html
「コーラスグループSUVACO10周年記念コンサート、受け付けスタートです」
無料で読める「名前の秘密とことだまのお話」
LINEからどうぞ
↓
このブログを書いているのはこんな人