口にしてはダメだとわかっていても
ついつい口をついて出る言葉
「どうせ、疲れた~、忙しい」
私はあまりこういう言葉をためない方ですが
それでも出口が見つからなくてブツブツ
独り言で「ああ、疲れた疲れた」なんて
言ってしまうことだってあります。
そんな時どうするのか
まず気づくかどうかですよね。
気づかないうちにどんどん言葉に
してしまうこともあるわけです。
言葉は心を込めることで
「ことだま」となる。
自分が発した言葉を最初に聴くのは自分自身。
心の底から「疲れた~」ってつぶやいたら
自分の心も「おお、そうか、そうか」って納得するでしょう。
たまにはいいんですよ。
心の声も封じ込めようとすればするほど辛くなるから。
でも,「あ、このままだと、まずいな」って感じたら、
私は
◎自分を励ます
◎大きな声で打ち消す
◎笑う
最初に意識するのは
「いまのは無しで!」と打ち消すことから。
で、笑えることを見つける。
笑えたら初めて自分を励ます。
私はとにかく一度無かったことにします。
ご都合主義?そうですね、ご都合主義です(笑)
だけど、向かうばかりじゃなく、心を逃がす方法もあるのですよ。
あまりにもため込み過ぎたネガティブは
自分だけで抜けられないので、癒しを求めます。
思いっきり話を聞いてもらったり、人の手を借ります・
打ち消せるのは日々のちょっとしたこと。
積み重ねないのが大事かな?
積み重ねるととんでもなく大きな塊になるから。
あなたの解消法は?
とことん落ち込んで、泣いてスッキリ
するという人もいるでしょうね。
落ち込みから脱してきて、少し上がってきたら
自分に対して心を込めて前向きな「ことだま」を送りましょうね。
↑ここ、今日のポイントです