大阪 名前のことだま®
あなたの名前から使命をひも解く
ことだま師® 丸田みどりです
今日はこれからの季節にちょっと
役立ちそうな、息抜き的記事を。
関西は梅雨入りですが、この時期気になるといえば
そう、紫外線です!可能な限り避けたいです。
日傘は黒系を、そしてUVカット仕様で。
これはもう必須ですね。
では洋服は?
二年前に大阪の情報番組で黒に次いで
紫外線カットしてくれるのは黄色、そして
熱をためることでいえば黒より優秀とのコメントが。
(黒は98% 黄色は95%カット)
すっかり忘れていまして、最近またFacebookの思い出投稿で
甦ってきたわけです。
本当にそうなのか?といろいろ調べてみたら
黄色は光の反射率が高いそうなんですよ。
なので、紫外線にも強く熱もこもりにくいのだそうです。
以前配色レッスンを受けた時、黄色という色は
元気色という私たちになじみの効果や、きらめき、
幼さ、狂気など様々に色合わせでイメージが変わることを
教わりました。
私はパーソナルカラーでいうところのブルーベース。
似合う黄色を探すという楽しみも含めて今年の夏は
黄色を楽しんでみようかなと思います。
「言葉」としての知識を加えるならば
日本には黄色系の色を表す言葉もたくさんあります。
金糸雀(かなりあ)色、不言色(いわぬいろ)、
梔子(くちなし)色、麦藁(むぎわら)色、
小麦色など
色の表現も細やかに、日本語の奥深さを感じますね。
時に応じて使い分けられたら、これぞ大人!って感じですね。