大阪 名前のことだま®
あなたの名前から使命をひも解く
ことだま師® 丸田みどりです
「神話(日本の場合は日本神話)」を知らない民族は
発展しないどころか衰退する。
という話を聞いたことがあります。
日本神話、いいえ歴史を知らないというか、肝心の
内容を追及せず、とにかく年号と出来事だけ。
(これは学生時代の私も同じ)
言い訳のようですが
歴史は嫌いな科目ではありませんでした。
むしろ好きな学科なのですが、試験勉強というと
上記のようなことになってしまいがちですよね。
さて、何故そんな話をするかというと
この頃出会う人の中に日本神話が気になって
「古事記」を読んでいますという方が増えてきたのです。
今日「ことだまカフェ」というイベントをことだま師®仲間で開催しました。
私も4人の方とセッションをしたのですが、参加者の3名が
「実は古事記を読んでいて」「日本神話に興味があって」と仰るのです。
これはとても良い傾向ではないかと!
古事記、日本書記、読みたいけれど
神様の名前が覚えにくい
いつもどこかで躓いてしまう。
という話もよく聞きます。
日本神話が歴史なのか?あれはフィクションでしょう?という
声もあると思います。
とはいえ、日本人の考え方の根本などは
日本神話を読むとわかってくることがあるのです。
私たちの暮らしに生かせるお話もたくさんありますよ。
最初のお話に戻せば、
土地の歴史としての日本神話。
知れば土地への愛着も増すでしょうし、
愛着のある人が増えれば衰退を食い止められるかも
しれませんよね。(相関関係という意味で)
神様の名前に特化した日本神話講座
私も開講しています。
カルチャーセンターでも取り入れていただいた
わかりやすい講座で、なかなか好評だったのですよ。
日本神話に触れる第一歩としていかがでしょうか。
ホームページ、名前のことだま®講座紹介のページです
↓↓神様の名前と日本神話?と興味を持ってくださったなら、こちらからどうぞ。
LINE公式メルマガ発信中です
あなたの名前の秘密がわかるメルマガ
↓↓無料でご登録いただけます。