11月23日 祝日
みなさんはどう過ごされましたか?
カレンダーには「勤労感謝の日」とあります。
確かにそう制定されていますね。
でも、古来日本では「新嘗祭(にいなめさい)」の日で
あったことをご存じでしょうか?
新嘗祭とは?
宮中行事の一つで、天皇陛下が
天照大御神様をはじめとして
神様に今年の収穫のお礼として新米を
お供えされる日。
そうして自らも今年初めて新米を召し上がります。
「新」=初穂 「嘗」=ご馳走を意味します。
古事記には天照大御神様が行われたことも
記されている伝統的な行事です。
その日を大切な行事と捉えて
今日より前には新米を食べない方も
おられますね。
本当に美味しいお米はおかずが要らない
とも言われますね。
みなさんはいかがですか?
私はおかずとはいいがたいですが、すり胡麻を
少々ふりかけて食べるのが大好きです。
今日という日は私たち日本人にとっては
大切な日でもあるのですよということを
記憶にとどめていただければ幸いです。
作ってくださった方に感謝して新米をいただきましょうね。
