「名前に良し悪しがある」なんて、それはもう古い考え方です。
だって、キラキラネーム自体良し悪しとは別の観点ですよね!
ではいまの時代なら?というお話。
今日の記事はある日の友人の言葉にヒントをもらいました。
「ちょっと、キラキラネームってあるやん?
そりゃそれでいいんよ、関係ないから。
でもな、シワシワってないやん?
私の名前、まさにシワシワネームやん?」
それ何のこと?
はい、名前のお話です。
キラキラネーム、ご存じですよね?
読み仮名がわからなかったり、
読めても「ええっ」と驚くものだったり。
ただ、それはそれで思いを込めて
つけられた名前です。
ちょっと待って!その時点ですでにいままでの「良し悪し」の観点と
異なっているのがわかりますよね。
新しい名前の傾向をキラキラと表現するように、
〇〇子ちゃん、〇美ちゃんといった私たちの
年代でならよく聞かれた名前を
「シワシワネーム」と呼ぶそうです。
シワシワネームのトップ3は
あいこ
えつこ
しげこ
ふーむ、なるほど。
ディスプレイ越しに頷いているあなた
シワシワネームという呼び方はいかがなものかと
言うご意見もあろうかと思います。
でもね、そんなあなた(どんな?)の名前も「時代」に
求められた名前であり、いまの「時代」にも
重要な役割を果たす名前なんです!
シワシワネームvsキラキラネームではなく
シワシワネーム(やっぱり響きがあれですね)と
キラキラネームの融合(むすび)こそがいまの時代に必要。
どういうことか気になる方はまずはひらがなの意味を
活用した名前の秘密についてわかるLINEメルマガ登録してみてくださいな。
↓↓無料で登録していただけます