韓国に渡る前のあれこれ②(ワーホリのビザ申請) | kotonoha-chuのブログ

kotonoha-chuのブログ

韓国留学生の日記と、留学情報ブログ
ワーキングホリデー(H-1)、
4年制大学 正規入学(D-2)を
留学エージェントと通さずに自力でとりました:)

そんなあれこれや、韓国留学のあれこれを
共有できればと思います*

こんにちは🌸

韓国に留学中のそらです🐣

 

今日は昨日に続いて韓国留学を始める前の手続きについて書いていきます!

 

目標を明確にした後、情報を集めたうえで、

父に韓国留学の許可をもらった私は

それから韓国語の勉強を進めながら、アルバイトの掛け持ちを始めました

お父さんと約束した金額が、到底日中のアルバイトだけでは貯金できない金額だったので…笑

(余談ですが日中は病院で調理補助や、コンビニで働いて

夕方から夜中の二時までガールズバーで働いていました(;´・ω・))

 

そして、ある程度の貯金ができたところで

④住む場所の確保

に入りました。

ちなみに今シェアハウスに住んでいます🏠

(シェアハウスについてはまた詳しく書くのでお待ちください!)

 

初めは家賃の安さを重視して고시원(コシウォン)にしようとしたのですが、

韓国人の友人たち全員から猛反対を食らいました💦

結果、友人にシェアハウスをお勧めされてシェアハウスにしました!( ´∀` )

 

韓国の場合、ネット上で手続きするだけで入居自体はできるのですが、

不動産会社の雰囲気が知りたかったことや、家の外見だけでも知りたかったこともあり、

実際に韓国に行って手続きしました!

 

⑤ビザの申請

 

そして留学生にとって重要なビザについてですが…

前提として、ビザは場所によって求められる資料が違ったりします!(;´・ω・)

なので、ここでは福岡県で申請する際になります🐣

 

まず領事館のHPで申請に必要なものを確認します!

http://overseas.mofa.go.kr/jp-fukuoka-ja/brd/m_20723/view.do?seq=2&srchFr=&srchTo=&srchWord=&srchTp=&multi_itm_seq=0&itm_seq_1=0&itm_seq_2=0&company_cd=&company_nm=&page=1

 

福岡県の場合、

- 6ケ月以上有効な旅券(パスポート)

- 査証発給申込書

(領事館で書くこともできるし、事前にHPからダウンロードすることもできます)

- カラー証明写真1枚(白背景)

- 在学証明書又は最終学歴証明書

- 旅行日程、活動計画書など

- 往復航空券

- 預金残高証明書(30万円)

です!

ちなみに旅券とだけ書かれていますが、申請に行くとコピーもしてくださいと言われたので用意しておくことをお勧めします( ´∀` )

 

🌸注意点!

⑴発給申請書は、日本語・韓国語・英語で記入が可能です!

 

⑵活動計画書韓国語か英語のみで、期間にかかわらず一年分の計画を用意することをお勧めします(;´・ω・)

どれだけしっかり見られるかはその時の担当者さんによると思いますが、

・私はワーホリで何をしたいのか

・月ごと(12か月)に3~4つ、予定やしたいこと

・ワーホリを終えた後どうしたいか

を書いて、A4用紙大体三枚分を提出しました!

(これも詳しくは別の記事で書こうと思います🐈)

 

⑶写真の背景は、白背景にしてください!

(青背景だと申請できません💦)

 

在学証明書や、卒業証明書はなるべく早めに申請するようにしてください!

私の場合、特殊な学科だったので発行に時間がかかりました💦

 

余裕をもって申請することをお勧めしますが、

発行から三か月以内のものが有効なので、ご注意ください!

 

⑸往復航空券は、チケットを予約した際のEチケットを印刷したものでよかったです

私の場合、いつ戻ってくるかが不確定だったので、

キャンセル料がかからないJALで予約して印刷、ビザの申請が通ったあとはキャンセルしました💦

(行きの飛行機も同じようにして、キャンセルしたあとLCCのチケットに変更しましたが問題なかったです)

 

⑹預金残高証明書は、(福岡銀行の場合)申請した当日に銀行で出力してもらえました!

ただし、出力できるのは前日までの情報のみなので、証明書を発行する前日までに口座に入金しておく必要があります

証明書を発行してほしい銀行の口座と、貯金をしている口座が違う場合、

証明書の発行申請を行う前日までに、お金を移し替えないといけないんです(;´・ω・)

(私はこれを知らずに銀行に行って、二日間連続で銀行に行く羽目になりました笑)

 

また、語学堂などに入学する予定がある場合、

学校にも在学証明書(卒業証明書)残高証明書を提出するので

ビザの申請分と学校への申請分を合わせて申請することをお勧めします!

ただ、残高証明書を発行する際、

ほとんどの場合が学校に提出するもののほうが金額設定が大きいので、

大きいほうの金額に合わせて発行したほうが手間はかかりません!

例:ビザ発行のためのものが30万円以上で、学校の指定金額が100万円以上だった場合、100万円以上の状態で発行する

 

そして、これは韓国に渡った後の話になりますが、

外国人登録証の発行をする際にも活動計画書証明写真が必要になります!

私は韓国で出力して申請に行ったのですが、

韓国は日本ほど気軽に印刷ができないので、

日本で外国人登録証を申請するときに提出する分も用意するほうがいいと思います!

(韓国ではコンビニでは印刷できなくて、専門のお店に行って印刷やコピーをしないといけないので、結構不便です(;´・ω・))

 

 

長くなりましたが、

こういった資料を用意した状態で申請に行きます!

 

 

受付で「워킹 홀리데이 비자를 신청하고 싶은데요」(ワーキングホリデービザの申請がしたいんですが)と伝えると、

申請書ありますか?なければ書いてください~(韓国語)と言われるので、

申請証を記入して必要書類と合わせて提出します

 

この時に「韓国語できますか?」とか簡単な質問を韓国語でされます!

 

申請が終わった後、領収証のような控えが渡されて「〇日以降に引き取りに来てください」と言われてその日は終わりです!

普通はどれくらいかかるのかわかりませんが、年末の関係なのか一週間くらいかかりました!

また、

申請は9時から11時半までの午前中のみ

受け取りは13時から16時半までの午後のみでした!

 

後日また領事館に行って、受け取る形です🐈

控えを忘れないように注意してください!

 

 

 

かなり長くなってしまいましたが、以上がビザの申請についてです!

⑥の語学堂の申請も長くなりそうなので記事を分けて書こうと思います💦

 

余談ですが、私はビザの申請の際に失敗をしました笑

 

何とか書類の提出が終わり、控えを受け取る際に

「申請書に記入したビザの開始日までは、出国できないので注意してください~」と言われて唖然としました

 

だってその数日後から家の手続きのために韓国に行く予定だったんです( ´∀` )笑

 

家の手続きに友達も一緒に来てもらう予定になっていたのでキャンセルも当然できない状態だったので、

「すみません、知りませんでした、韓国に行く予定があるので韓国から戻ってきてからもう一度申請しに来ます(´;ω;`)」と平謝りして、

韓国から帰国後、再度申請に行きました笑

 

申請するのは、韓国に行く予定を全部終えてからにしてください笑

 

 

では今回はここまで!

次回に続きます~🐈