体の不調もいろいろ種類が多いんだけど、メンタルの不調もある。

 

体は予測できなくて、メンタルも突然落ちるんだけど、メンタルの不調はなんとかしたいなと思う休日の午後。

休日に落ち込むと、さらに悲しい。

 

コーピングリストを考えてみました。

 

さっきまでかる~く沈んでいたので、こんなときに効果ありそうなことをやってみました。

 

マグカップにお水を入れて、レンジでチン。

お湯を作って、無印のエッセンシャルオイルをたらしました。

香りはブラッドオレンジです。

落ち込んだときは、柑橘の香りが気分を上げてくれるそうです。

 

アロマディフューザー設置するのメンドクサイときは、お湯にオイルをたらして香りをかいでます。

長い間香りませんが、ちょっと元気出ました。

 

次に小銭を数えました。

貯金シートを眺めました。

 

気分転換に外に出てコーヒー飲みたいなと思って、お金あるだろうかとお財布のお金を確認して、ここでお金を使ったら貯金できなくなるけど、OK?と自分に問いかけていたのです。

 

去年、ぐあいわるくて働く時間が減って、収入が減ったのですが、おいしいものは食べたいし、ほしいものはある、貯金しよう、銀行に預けるためではなく、使うために、と思い貯金シートを自作しました。

 

ネットで365日の貯金シートとかあります。

あれです。

1から365の数字の貯金した額をの数字を塗りつぶしていくっていう、あれです。

 

でも365マスはハードルが高かったです。

貯金額は多くなるんですが、1万くらいでいいです。

数を減らして150マスで自作しました。

 

 

写真だと小さくてわかりにくいかもしれませんが、ホワイトチョコレートなんです。

 

 

マーカー引けるように、ホワイトにしました。

チョコのマスに、チョコチョコマステを、チョコっと貼りました。

 

リラックマのマステを貼りました。

リラックマが長いので横たわってます。

 

 

横たわるリラックマを貼るのが楽しいのです。

マステ貼るのがやる気が出るんです。

貯まったお金でおいしいもの食べたり、買ったりました。

 

今日カフェに行かなかったら、その分貯まるぞ自分、と思ったのですが、コーヒー飲みたかた気持ちが強かったので、貯金はやめてカフェに来ました。

行かなかったら、行ったつもりで貯金です。

 

マスが1から150なので、貯金しやすいんです。

でも、今日の余った小銭全部貯金、とかすると月末苦しくなるので、つもり貯金と月末に余ったお金を貯金してます。

数カ月で1万ちょっと貯まります。

 

貯まってきたら、貯金箱をガッガッと振って、小銭の重さとを音を確認して、ニヤリとしてます。

このお金貯まったら、あれに使うんだーとか楽しみです。

 

一万円は150マスの表を作成すればできます。

Excelで作れます。

印刷しなくても、Excel上でマスをぬりつぶしていけば、マステ貼るのと同じことです。

 

この貯金方法が、私にはあってたみたいです。

マステ貼るのがたのしいです。

 

 

コーピングその1はエッセンシャルオイルです。

コーピングその2は貯金箱振ることかな。

他にもいろいろ考えてみたのですが、長くなるので次回書きます。