ずっと体調が不調だったので、今日はやりたいことやってやる!とさわやかに起きるつもりでした。

早起きしてモーニングに行って、それからお参りして、行く、みたいなのが理想でした。

 

実際は、ギリギリまで寝て、なんかだるい。

でもキャンセル料金かかるし、楽しみだったから行きたい。

でもなんとなくだるい。

そんなかんじで浅草に向かいました。

 

ずーっと、体が不調で起きれなくて、午後出勤になって休んでしまい、次の日なんとかしていったけど、いってすぐにぐあいわるくなる。

 

帰ります。

帰るな、仕事しろ。

の攻防で倒れて動けなくなり、休んでいて回復して仕事しようとしてもできない。

 

火曜日来れるのか?といわれて、火曜日来れなかったから大惨事だ。

仕事がまわらない。

 

一緒に仕事をしている人が病んで長期休んでいて、私まで倒れたら仕事がまわりません。

もし、あの人が回復したら今度は私が休むかもしれない。

シーソーみたいに、交代で休んで会えない。

 

火曜日に会社に行くつもりですが、体調が読めないので、土曜日に仕事しに行きました。

数時間一人でバシバシと仕事して、行くときに買った無印のバウムを食べて帰りました。

焼き林檎バウムおいしかったです。

 

 

帰ってきて、明日は浅草、楽しむ。

そう思って理想の一日を思い描きました。

しかし、理想通りにはならなかったです。

 

 

浅草で和菓子作りに申し込みました。

浅草 茶禅さんです。

 

 

 

ぐあいわるいから、連休になにかたのしいことしたい、と思って申し込みしました。

和菓子2種類の中からひとつ選んで作成します。

 

 

 

カボチャは顔をうまく作れる自信がなかったので、菊に挑戦してみることにしました。

菊も難しそうです。

 

和菓子を載せるお皿と抹茶をたてるお椀を選びます。

 

 

 

かわいかったので、犬にしました。

 

 

和菓子作りは、お店の方の説明を聞きながら、あんをコロコロと手のひらで転がします。

くっつきやすいです、とはいわれていました。

 

手のひらであんを伸ばしてはがそうとしたら、手にくっついてやぶれました。

うぉぉぉーと心の中で悲鳴をあげて、マスクで苦悶の表情を隠して、なんとか破れ目をふさぎました。

 

無事にあんをつつみ、丸めることができました。

16等分にするっていわれて、線を入れたんですが、数えたら18?なぜ?

 

16でも18でもいいや、あんまり変わらない。

つまんで花びらを作るのが難しかったです。

見本に比べたらぶっかこうです。

 

 

 

でも、これは菊。

菊の花。

見えなくもない。

たぶん。

 

抹茶と一緒に撮影スポットで撮影したら、和菓子がカッコよくみえました。

場の力です。

 

 

自分で作った和菓子をいただきます。

もっちりとしたあんがおいしいです。

 

形はぶかっこうでも、材料は一流。

味はおいしいのです。

 

出来立ての和菓子ってみずみずしいです。

坂木司さんがエッセイで書いています。

 

 

 

抹茶と出来立ての和菓子をいただいて、神社に向かいました。

三社巡りします。

 

浅草寺、浅草神社、被官稲荷神社にいきました。

先月もお参りしたのですが、あの時はご利益があって、土砂降りになる直前にお店に入れました。

 

 

先月は時間がなかったのですが、今回はカンカン地蔵様にもお参りしました。

 

 

原型をなくしたお地蔵様をカンカンと叩くとお願いが叶うそうです。

お金に困らなくなるそうです。

 

初めてお参りしたとき、よっしやー!力一杯カンカンするぞ!と、石をカーン!とお地蔵様に打ち付けました。

 

あまりにも大きい音だったのか、中から人が出てきて注意されました。

これでは罰が当たってしまいます。

 

過去に神罰が当たったことがあります。

私が本の中にライフハックとして書いたことです。

 

 

 

 

 

『ライフハックはもう一つある。御神水でカルピスを作るな、だ。

箱根の九頭竜神社と箱根神社をお参りして御神水をもらった。帰ってから御神水でカルピスを作った。霊験あらたかなカルピスができた。カルピスはおいしかった。神聖な味がした。

翌日天罰が下った。会社の鍵を忘れて取りに帰り、途中でまた忘れ物に気がついて取りに帰った。不幸な目にあった。御神水でカルピスを作ったからだと思う。御神水はそんなことに使ってはいけなかった。』

 

 

この人、何書いてんだろう、と思ったかもしれません。

だいたい、こんな話書いてます。

 

 

今回は丁寧にカンカンしてきました。

きっとお金に困らないはずです。

 

おなかが空いたのでお昼を食べにPetikaに向かいました。

 

 

SUKEMASA COFFEEさんの2号店です。

 

 

 

メニューはQRコードを読み取って注文します。
カレーを食べるつもりだけど、スイーツも食べたい。

プリンがある。

カボチャプリンがある。

他のケーキも食べたい。

 

スイーツはショーケースに並んでいたので、眺めて決めることにしました。

女将の気まぐれカレーとカフェラテと悩んで、季節のフルーツショートケーキにしました。

ショートケーキはブドウでした。

 

カレーは食べてみたら、辛口でした。

今日はカボチャがなかったそうで、他のお野菜多めでした。

野菜たっぷりの辛めのスパイスいカレーが、おいしいです。

 

 

お手製の福神漬けがそえてあります。

おいしいのであともう少し食べたい、くらいの量でした。

 

ラテアートが美しいです。

 

 

ケーキを一口食べて、生クリームがやさしい、と思いました。

 

こってりしてないんです。

やさしいなめらかさでした。

 

次はここでプリンを食べたい。

でもSUKEMASA COFFEEにもいって、フルーツサンドとカルピスラテも頼みたい。

甘いもののはしご。

 

お店を出るときに、出口でお店の方と一緒になって、暖簾を上げていくださいました。
お心遣いに感謝です。

 

おいしいものをつづけていただいてしあわせでした。

蔵前にいきたくて、歩いたら30分だったので、色々食べたし歩くことにしました。

 

ああ、今日は元気になれたな、と思いました。
ずーっと体調悪かったけど、朝もだるかったけど、いまは元気に歩けてる。

今日だけかな。

やりたいことできてよかった。

次はノートだ。

 

蔵前のカキモリを目指します。

フルーツサンド、あんバター、プリン、カフェなどスクラップしてますが、新たにしたいものができましたので、スクラップブックを作りに行きました。

 

カキモリはオーダーメイドでノートが作れます。

 

 

 

お店が混んでいて、出来上がるまでに2時間ほど待つことになりました。

行きたいお店があったので、そこを目指しました。

遠いのかと思ったらすぐにつけました。

 

レガーロパピロさんに行きたかったのです。

 

 

お店にはかわいいペーパーがたくさんありました。

端から端まで買いたかったのですが、2枚を吟味して選びました。

ブックカバーにしたかったのです。

 

 

お店を出てもまた時間があったので、en cafeに行きました。

 

 

 

さっき、ショートケーキたべたけど。

メニューのケーキおいしそう。

 

歩いたし。

浅草から蔵前まで歩いたし。

カロリー消費したし。

 

ケーキとコーヒーを頼んでしまいました。

コーヒーを飲んで本を読む。

シフクの時間。

 

今月ぐあいわるいと思っていましたが、ハビットトラッカーによると本をたくさん読めていました。

ハビットトラッカーをイラストレーターで作りました。

 

ノートに罫線ひいて作ろうとして、3本目の線が斜めになったところで、手書きがイヤになりました。

めんどくせぇ。

 

イラレで作って印刷する。

ロルバーンに貼る。

 

でも、さんすうができないので、ひとマス何ミリか悩みました。

一行16日で、えーっと、16マスだから、えーっと。

 

がんばってロルバーンサイスを作りました。

ハビットトラッカーによると今月は14冊読んでます。

 

 

 

昔に比べたら読めるようになった。

回復したな。

 

体調は不調でもメンタルはちょっと大丈夫でした。

本読めました。

 

 

カキモリでノートができる時間になったので、会計に行きました。
会計のとき、お店の方に言われました。

 

「お気をつけておかえりください」

 

そんなふうにいわれたのは初めてかもしれません。

そんなふうな言い方もあるんですよね。

 

おくりことばをもらったと思いました。

このことばはうれしかったです。

 

ことばおくりをしてもらってうれしくなり、カキモリにノートを受け取りに行きました。

 

カキモリで新しいスクラップブックができました。

 

 

レガートパピロで買った紙をブックカバーにしてみました。

カバーに好きな紙を入れることができます。

 

 

 

やりたいことをやって、一日楽しかったです。

楽しんだので元気になれて、会社にも無事にいけます。

 

遊びに行けるなら、会社に行けて。

会社に行けるなら、遊びに行けるんです。