7月6日(土)、12:00~木更津愛染院様にて、inStyleとのコラボ企画、「寺ヨガWS」を実施しました

<お寺でのヨガ>+<仏教の座禅法、数息観>+<写経>の3本立て
いつもと違った空間で、様々な方向から「集中」を高めてもらおうというワークショップです

まずは私、YUMAのヨガレッスン
テーマは「数と内観」

難しいポーズや激しいヴィンヤサではなく、基本のポーズをベースに、呼吸を数えながらじっくり内観して、今までと違った気づきを得て頂こうというレッスンでした


本堂でシャバーサナ…。なんて贅沢なんでしょう
自分ももっとヨガしていきたかったです…。
風の音や小鳥のさえずり、本堂の独特の匂いと雰囲気、風で窓枠が揺られる音さえも心地よく、
リラックスして内観を行なえたと言ってくれていました
90分たっぷりヨガで「動く瞑想」を味わって頂いた後は一転、非常に静かな瞑想、「数息観」

愛染院副住職の恕栄さんがこんなかわいらしい資料を作ってくれていました

ちなみに中はこんな感じ
みなさん普段からヨガに親しんでいるため、数息観の意味や方法等、わりとすんなりと理解出来た様です

座禅に入る前に、お香を手につけ、身を清めておきます

普段一般の方には10分程度で終わらせてしまうそうですが、さすがinStyleの生徒さんは30分弱その場に座り続けていても平気
それでも、「途中で数が飛んじゃった!」「意外と難しい!」「思ったよりもうまくできた!」等々、様々な声が聞こえてきました
すでに普段とはかなり違った「集中」を味わって頂いていますが、最後の目玉「写経」に移ります

20名ともなると、なんだか受験生の夏期講習の様な雰囲気ですね

ちなみに今回のお題は「般若心経」
文字数が多いので大変でした…
まずは全員で恕榮副住職に続いて般若心経を唱え、場を清めてからスタート


筆を握るのは小学生ぶり!という方も多かったですが、みなさんとっても上手におこなっていました
もちろん写経は「上手い」「下手」ではありませんが、
とにかくこの場の集中力がとてつもなく高いものでした
20名の肌で感じれる程の圧倒的な集中力、とても貴重な体験が出来ました

朝11:30に集合して16:30頃終了
改めて本堂に集合し、みなさん1人ずつ感想を言って頂きました
「非日常でこんな経験が出来てよかった」
「いつもの忙しさから頭も体も心も切り離せてよかった」
「とっても良い集中を体感出来た」
等々…
みなさんにとってこのワークショップがひとつでも今後の糧になれていれば幸いです

最後はお寺の正面でパチリ
●最前列:椅子のポーズ
●2列目:ウォーリアー2
●3列目:木のポーズ
気付ば、後ろに行く毎に少し楽になってる?笑
今回は養成講座の卒業生だけでなく、ヨガを初めて間もない方、ワークショップに出た経験が少ない方も多く、「とっても敷居が高い」「ワークショップは難しそう」というイメージを少し払拭出来た方もいたのではないでしょうか
8月に行なう富士山リトリートも、こういった非日常での体験、富士山麗の大自然に囲まれたヨガや、おいしい食事も楽しんで頂けるので、初心者も経験者も、気負うこと無く楽しんで参加して頂ければと思います
夏はイベント目白押しですが、体に気をつけつつ、たっぷり楽しんでいきましょう~