「Meet the 和楽器」本日は中央区の月島第一小学校へ。

日本音楽集団と認定NPO法人トリトン・アーツ・ネットワークの主催事業です。

 

 

昨日音楽室に運び込んだ楽器を体育館へ移動。

毎度のことながら、学校公演や体験の際は楽器準備があるので朝が早い。

朝4時台に起きて5時台に車に乗り込み、

寝坊も遅刻もせず(当たり前ですが)無事に学校に着きました。

 

 

今回に限り午前中にみっちりスケジュールで

1時間目から3時間目までは4年生各クラスで

「さくら」の体験授業。

4時間目にはアウトリーチコンサートでした。

 

 

 

箏1面につき2人で箏を体験しますが、2人で協力し合って

お互いの弾く順番には隣で糸の番号を「七七八~さくら~」などと

教え合っているのもとっても素敵な姿で、

こちらもほっこりした気持ちになります。

 

 

 

アウトリーチコンサートは尺八・原郷隆さんと箏・喜羽美帆で

日本の風景を日本の楽器で感じてみよう、想像してみようがテーマ。

音から色々なことを想像したり、

過去の経験を思い出したりしてもらったら、、、と

願いながら作ったプログラムです。

今日も4年生約100人のみなさんと良い時間を過ごせました。

 

給食はランチルームでいただきました。

月の形のステンドグラスがあるランチルームは、高級レストランのようでした!