山形県ロケハン第二弾は山形市の文翔館へ。

大正時代に建てられた旧県庁舎・旧県会議事堂で

現在は山形県郷土館になっています。

 

 

 

こちらに来た理由は・・・10年ぶりだから!

2013年12月にsakura projectクリスマスコンサートがあり、

文翔館の旧県会議事堂ホールでの演奏でした。

 

 

演奏したホールは工事中で入れませんでしたが

山形県郷土館となっている文翔館内の展示をじっくりゆっくり観てきました。

10年前は冬景色、今回は盛夏と、文翔館の印象も随分違って感じられました。

 

その文翔館に着いた時、鐘の音がゴーンゴーンと厳かに聞こえ響いていました。

きっと近くのお寺からでしょう。

8月9日11時2分。長崎原爆の時間。

見上げた空には彩雲が。うまく撮影できていませんが

とても暑いこの日このときだけ見られた彩雲でした。

 

 

霞城公園内の旧済生館本館にも行ってきました。

明治の宮大工によって建てられた山形県立病院済生館本館は、

現在は山形市郷土館になっていて、当時の病院資料などの展示物が。

霞城公園の最上義光像では広い空と義光像がなんとも凜々しく映え映えです。

炎天下にもかかわらず公園内の草むしり作業中の方がたくさんいらして

この美しい景観は皆様の手で守られているんだなぁと、頭が下がりました。

 

 

南陽市の熊野大社にも行って参りました。

3羽のウサギを見つけると幸せになれるそうです!(見つけました!)

風鈴や奉納された笹の葉が風にそよいで良い雰囲気でした。

 

 

今回の山形ではお天気に恵まれ、存在感のある雲と太陽の光が織りなす

ダイナミックな空をみることができました。

こちらは早朝、蔵王連峰にかかる朝日。

 

帰り道の高速では途中雷雨もありましたが、その後は見事な虹。

こんなに濃い色の虹を見たのは久しぶりで、

虹の中を車で走っているかのようでした。

 

 

山形県は他にも天童市で書き駒体験をしたり、他の神社にも参拝したり。

そのいろいろ写真はInstagramにも載せております(^^) @mihoyoshiba