子どもの上履きを購入する時のポイントはコレ☆ | [愛知/春日井]歩き方だけで下半身デブを卒業!痛くて履けなかったハイヒールも3ヶ月で履けるようになる♡clarabelleウォーキング

[愛知/春日井]歩き方だけで下半身デブを卒業!痛くて履けなかったハイヒールも3ヶ月で履けるようになる♡clarabelleウォーキング

日常の歩き方を変えるだけで、痛い靴が履けるようになるだけでなく、下半身デブ・O脚・猫背・腰痛・外反母趾・むくみなども解消するんです!カラダが喜ぶ歩き方レッスンをしています☆

ブサイク歩き卒業!
綺麗に歩いて全身スタイルアップ♡
ハイヒールもラクラク履けるようになる
愛知県春日井市の美脚ウォーキングサロンclarabelle
各務 琴美です☆


2月に入り、新学期の準備で上履きを買い換えるとか
入園や入学で4月から使う上履きを準備しなきゃ!
という人も多いかもしれませんねひらめき電球


我が家は小2と3歳の子どもがいますが、
下の3歳の娘は現在保育園の未満児クラス(年少の下のクラス)に通っています星

4月からは年少さんになるので、
保育園では年少になる準備として
12月中旬から上履きを履く練習が始まりました。


保育園から上履きの指定はなく、
何でもいいとのこと。


ただ、なかなか買いに行く日にちがなく、
持って行く日の前日の夕方にやっと
エアポートウォーク名古屋のゲンキッズに買いに行きましたあせる



上履きというと、
イオンやアピタなどの子ども衣料品コーナーや、
しまむらやあかのれんといった衣料品店にも置かれているので、


急いでるんだから
近場のそういったお店で買えばいいと思われるかもしれないですが、、
(エアポートウォーク名古屋は家から車で15分だから遠くはないですね
ちなみに春日井イオンと小牧イオンは車で10分、しまむらとあかのれんは車で5分くらいの所にあります
↑私、めちゃ便利なとこに住んでる!!笑)



そこで売られている
値段の安い上履きには要注意なんです!!



安い上履きと言うと一般的に1000円以下の物が多いと思いますが、
安い物には安いなりの理由があるんです。


例えば底が薄いとか、かかとが柔らかすぎるとかとかとか。。
(もちろん安くて良いものもあると思いますが、見極める目が大事になります)


袋や箱に入って試着することもできないような商品が大量に陳列されていますよねショック!


一応、サイズ確認のための試着用見本は置かれていますが、

なぜか片方だけ。。。


足って一本でしたっけ?って感じあせる



「靴を買う時は必ず本人が両足とも履いて歩いてみて、
フィッティングや歩きやすさを確認しましょう」



というのが、
靴を買う時の大前提のはずです。


試着が大切なのは上履き(上靴)も一緒。

むしろ外履き靴より上履きの方が長時間履くわけですから、
上履きこそ足のことを考えて買う必要があると思うのですパー



と、、話はずれましたが、

どんな上履きが売られているかわからないお店での上履き選びは
時間もないし不安だったので、

よく行っていて、確実に履いて試せる
エアポートウォークまで行ったのです。


店内に入ると子どもがすぐに駆け寄ったのが
キャラクターの上履き☆


子どもはやっぱりキャラクター物を欲しがるよねー。

最近アリエルやラプンツェルといったディズニープリンセスやソフィアが大好きなので、
まず目に付いた、(甲がゴムベルトの)ソフィアの上履きが欲しい!
と言い出しました。

(この画像はミニーちゃんですが)


でもちょうどサイズがなくて、
何とか諦めさせ、
(なぜ諦めさせたかは、後述しますね)


次に私が選んだのがこちらのタイプひらめき電球


甲の部分が折りたたみベルトになっていて、
締めつけ具合を(若干)調節できるという上履き。
(若干というのは、両サイドからのベルトを合わせた折りたたみタイプのベルトのため、子どもが自分でベルトを締めると甲の締めつけ感を感じにくく、また二枚のベルトの折りたたみがもたつき、緩く締めがちかなーと思ったので)

↑これ、もしかしたら、
サイズによっては金具付いてるかもしれません。


また、つま先とかかとの補強も広くしっかりとってあります。




入店した時にサイズを測ってもらったので、
靴のサイズは14.0がジャストサイズ。
でもすぐサイズアウトしそうだから、14.5でもいいかも。

ということだったので、

両方のサイズとも試着することにしましたひらめき電球



店員さんに両サイズを出してもらい
まず14.0からレッツトライグー


座った状態で片足を履かせてみて
うーん、どうかなーと見ていたら

すぐさま店員さんが、

「もう片方にこっち(14.5)履かせてみます?」

と。


・・・はっ!?

今何て言った?

左右違うサイズを履かせて歩かせてみろと!?


思わず耳を疑って

「お前、バカか!!」

って言いそうなりましたが、、


一旦冷静になり、そしてやや強めに

「いや、同じサイズ履かせます!!!」


この店員には頼れんと心底思い、
そこからは自分でちゃかちゃかと指示を出し
他のデザインのも試しつつ
ようやくこれにしようという上履きを選びましたあせる

(ゲンキッズさんを誹謗する気は全くありません。むしろ常連客として、これからの有能なスタッフ育成を懇願します。)



最終的には
14.5にしたら いかにも足だけ大きい感じに見えて
足運びも14.0に比べるとスムーズさに欠けたので、
折りたたみベルトタイプの14.0を購入しましたひらめき電球


今ぴったりなサイズなので、
もしかしたら年少になる4月には小さくなってるかもしれませんが、

まだまだたどたどしい歩きで、
大きい靴を履いてつまずいて転んでもいけないし、

第一、足に合っていない靴を履くことは一番良くないので、
靴はケチれませんねショック!



そして翌日、
娘は上履きが履けるのをものすごく楽しみにしていましたラブラブ



なのに!


前夜に上履きに名前を書いたり、
かかとのフックを取り付けていたりしたら、



・・・家に忘れたショック!

チーン(;_;)


取りに帰る時間もなく、
泣きそうになる娘に何度も謝って出勤。
ごめんね(;_;)



ということで、
上履きを選ぶ時のポイントをまとめてみましたクラッカー

・甲の部分がしっかり締まるか
(ゴムベルトの場合、伸びるので脱ぎ履きはしやすいが、甲を固定するという意味では弱い。
またゴムが伸びてくると、フィット感がなくなってくる。
甲が全体に覆われているタイプの場合、子どもの足の甲の高さと一致しているかが重要。甲に隙間があるならNG。
オススメは甲をしっかり締められる金具が付いた折り返しベルトタイプ。)

・かかとの硬さが十分にあるか
(かかとの部分を親指と人差し指で挟んでみて、ペコーっと潰れるものはNG。
安い上履きは大体潰れます。
子どもの足の骨は未完成のため、弱いかかとの骨を守ってくれる、挟んで
も形が変わらないくらいの強度があることが重要。
)

・ソールが薄すぎないか
(硬い廊下や体育館での体育でも履く上履きは、底が丈夫でないと衝撃から足を守れないので、薄く全体が柔らかすぎるソールはNG。
足指の曲がるところで上履きも曲がるのがBEST。)

・つま先にゆとりがあるか
(大きすぎる靴は上履きの中で足が動いてしまい、余分な力がかかってしまうため、ブカブカのものはNG。
逆に小さくて、指先が曲がってしまうものもNG。
一番長い足の指から0.5cm〜0.7cmくらい隙間があるのがBEST。
できればインソールが取り出せる上履きでチェックしましょう。
かかとトントン・ギュー・ペッタンで正しく履かせて歩かせてみて、体とのバランスはいいか、歩きにくそうにしていないか、お母さんの感覚で判断できるといいですね☆)

・上の子のお下がりは絶対にダメ!
(上の子の足型がすでに付いています。下の子は上の子と同じではありません。)

・購入するタイミングは?
新しく買う場合は、履く予定の直前がベスト。(何ヶ月も前に買ってしまうと、足が大きくなってしてしまう可能性があります)
買い換えの場合は、中敷きが取り外せるタイプなら、週末に持ち帰った時に中敷きの足指の跡を見ましょう。
一番長い指の跡が中敷きから切れているようなら、早急に買い換えが必要です。


上履き選びは妥協点が多くなってしまうかと思いますが、
子どもたちが毎日履く大切な靴です。

ぜひこれからの上履き購入にご参考にしてくださいニコニコ

また他にもここの上履き良いよ〜
というのがあったら教えてくださいね☆


リクエスト開催しています「ママと子どもの足靴講座」では
子どもの足の成長や
それに合った正しい靴選びの方法や靴の履かせ方、
お子さんの足のサイズ測定などをお伝えしています。

要望によっては、
足型スタンプ作成もしますあし

4人以上のご参加で出張開催可能ですので
お気軽にお問い合わせください☆

「ママと子どもの足靴講座」
詳しくはこちら①こちら②

《直近のイベント》
※3月8日(木)14:00〜15:30 久屋大通サロン
美脚ウォーキングワンディレッスン
詳しくはこちら

※毎月第3木曜日14:00〜15:30 久屋大通サロン
美脚ウォーキング月1コースレッスン
詳しくはこちら

*2月15日(木)10:00〜13:00 豊山町 ぱんのさと(ベーグル&シフォンケーキごえんや。)
美脚ウォーキングレッスン&手づくりベーグルランチ会
詳しくはこちら

※2月21日(水)午前中 春日井市美脚ウォーキングサロンclarabelle
カイロプラクティック&美脚ウォーキングコラボ体験会
お申し込みはこちら


ベル美脚ウォーキングとは??ベル

LINE@始めました!
体験レッスン割引クーポンあり☆
レッス前後のご質問などにも気軽に使っていただけますニコニコ
友だち追加


愛知県春日井市
美脚ウォーキングサロンclarabelle
定休日:日曜・祝日


レッスンメニュー
アクセス
託児について
お申し込み
お問い合わせ

お試し体験レッスン受付中☆