朝、レーシングジャージ姿の夫さんを発見…

なんで、そんなに気合いはいってんの?



今日はロングライドをやる気らしい…

まー、いいよ、アシスト付きだからさ、笑。



というわけで…

程よく曇天、でも、かなりの風だけど、常総市の鬼怒川と小貝川そばを走ることに。




地ビールの販売と温泉♨️がある「ビアスパーク下妻」の無料駐車場を起点に、ぐるりと周遊するコースに…かなりの逆風が応えました…が、帰りは追い風ですから、スイスイです。



ちょっと道に迷いましたが、大丈夫。





大宝八幡宮で愛車とパチリ

「必勝祈願」で来る方が多いみたい

受験生の絵馬が沢山ありました。






今日のベストショット


ポピーが満開の小貝川ふれあい公園…イベント開催中でした。ここから見える筑波山は、いつも見慣れている霞ヶ浦からの形とは全く違っていて、びっくり。キレイ…



ひたすら、でも、話しながらのポタリングも、逆風だとついつい必死にペダリング。





鯉のぼりをみながら…

近くの砂沼サンビーチに遊びに来て、まだ2歳くらいだった双子の息子が迷子になり、青くなって探し回った、懐かしい想い出を話しました。


三男四男が双子とわかり、出産も育児も大変だったけど、無事に大きくなってくれて、ありがたいね…と。




現地に行かないとわからないことって、沢山あるものです…豊田城もそのひとつ。


歴史が好きな夫さんは大満足だったようで…


小貝川、鬼怒川を抱えるこの地域は、昔から大きな水害が繰り返されてきました。

2015年の大洪水は、今だに記憶に新しく…


その度に、家を建て直し、整地し、堤防を築き…

立ち上がって来た人々の姿を実感します。


自然の力の前では、人はとても無力です。


と、同時に、共存することができるのは、人のもつ強さなのかもしれません。



新しく築かれた鬼怒川のサイクリングロードを走りながら、そんな事を感じたのは、やっぱり、風を感じ(というよりも…暴風の中をつき進むという感じだったけれど、笑)日差しを浴びて、身体一つで進む…自転車ならではの、自然との一体感のせいかもしれないな…



さて、そろそろアヤメの見頃です。

今度は潮来あたりに行こうかな…💐





2024.5.12

走行距離 50km(約5時間)

歴史を知る度 高め

母の日なのか…と後から気づく。。。