注文していた『ゆるふわ生物学』さんの「メンデルのトートバッグ」がきてご機嫌なしえです、こんにちは。

 

インスタなどにも載せましたが、こちらです

ぱっと見はシンプルお洒落なのに、よく見ると3:1

 

 

 旦那、買い物して怒る人ではないですが、呆れられるかなぁと思って恐る恐る「メンデルのトートバッグだよ。エンドウ豆だよ?」と見せたら、「もしかして…3:1?」とノッてくれたのでますますご機嫌です。

 

 

 ご機嫌なあまり、話の通じそうな別の友人にも自慢したところ、「ゆるふわ生物学ってなに?」と聞かれたので、今回は個人的おすすめ動画を勝手に独断と偏見でバンバン貼っていこうと思います。「ゆるふわ生物学とは?」って説明を書いて読むより、動画を見る方が早い。動画見るといい。見ればわかるさ。

 

 

 まず、一番初めてゆるふわ生物学のチャンネルを知ったのがこちらの動画。

 

 

 

 子どもと一緒のYouTubeアカウントなもので、ほとんどゲーム実況などで埋め尽くされる私のYouTubeで唐突におすすめされてきました。今考えてもなぜこれが上がってきたのか、謎。

 なんとなく見始めたらドはまりしました。大学の研究室を思い出す雰囲気(当方、農学部動物生態学出)。大学で生物系出身の人ならなんとなくわかってもらえるのでは…。ゆるゆると超専門的な話をしていたかと思うと、それをネタにくだらないことまで話せるそんな雰囲気。

 

 

 ゆるふわ生物学さんはゲームをしながらしゃべったり、専門家の方とマニアックな話をしたりされるので、基本、動画が長くなりがち。そんな2時間も3時間もぐだぐだしゃべっている動画見れない!もっとさくっと面白いもの!と言われる方は、あつ森なぞどうでしょう。

 

 

 これを見ると、あつ森の博物館滞在時間が長くなりがち。ついでに本物の水族館・動物園・博物館に行きたくなっちゃう罠付き。しかし、子どもは瞬間に飽きるので、一緒にあつ森やっても「お母さん、早く服屋いこッ!むかっ」となりがち。


 長い動画は、私は作業しながらいつも視聴しています。そんな「作業しながらだし、長編歓迎!」という方におすすめなのがGEOGUESSRシリーズ(他のゲーム実況もすごく面白いです。ポケモンとか、モンハンとかお好きなものどうぞ)

 

 

 

 

 これは面白いと思って、私もGEOGUESSRに手を出したのですが、残念ながら私は植物がイマイチ分からないので当てられませんでした。熱帯、温帯、亜寒帯くらいしか区別できない。大陸まではちょっと…

 

 ちなみに、植物に興味はないけど地理と建築に興味を抱くマニアック息子がこのGEOGUESSRに多いにはまり、現在有料会員です。ちょっとした待ち時間にちょっと遊ぶのにちょうどいいんですよね。やりたい方、一緒にやりましょう。

 

 

 思わずじっくり話を聞いてしまうので作業用にならず、面白くて逆に困ってしまうのが「研究者に聞いてみたシリーズ」。次これ見ようと思っているのですが…

 

 

 

長いんですよ。

 

 脅威の4時間8分。何を話したんですか?配信予約段階で「面白そうなテーマだな」と楽しみにしていましたが、その時間に震えてまだ再生ボタン押せてない。

 

 

 あ、あと、ゲームではありませんが、現地に行ってみたシリーズ(勝手に命名)でこれ、すごく面白かったです!(このブログ「面白い」しか私言ってないわ)

 

 

 これはヤバいです。この博物館行きたくなります。生物好きだけど、ゲームはあまり興味ないし、ずっと話聞いてるだけなのもちょっと…という方にも、そうじゃない方にもおすすめです。化石掘りたい。

 

 

 そんなわけで、秋の夜長に、ぜひ「ゆるふわ生物学」をどうぞ。

 

 あ、「メンデルのトートバッグ」などグッズはこちらです(勝手に宣伝してスミマセン)。ゆるふわ生物学グッズ本舗

 Tシャツが苦手なので諦めましたが、工業暗化Tシャツが個人的に一押し。クスリと笑えるけど、ちゃんとおしゃれでかわいいデザインで、どれもおすすめです。

 

 

注)今回ここに貼らせていただいた動画は、どれもしえの独断と偏見で選ばせていただきましたが、本当にどれも面白いです。いつか全部コンプリートしたい。

 

 

 ゆるふわ生物学さん、いつも応援してます!研究に、ゲームに、がんばってください!